みつばち320
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
4月上旬から何度となく偵察蜂は来ていましたが何度も空振りでした。今年はこの場所では無理かなと思っていたのに、本日やっと入居が確認できました。杉大木の自然巢から10mに設置。
空室有入居蜂求む
今季10群目の自然入居 探索蜂がお昼過ぎから慌ただしく出入りしていたのでもしかしたら⁉️と思い1時間後にやって来ました。
がんちゃん
強制捕獲
冬に弱ってしまった群でしたが、春には元気を盛り返しました。この1週間で雄バチらが誕生し、今日7時半に分蜂しました。
ミートロ
親がたまたま畑仕事をしに行ったところ、入居しているのを発見しました! 昨日は何も無かったのに‥ 今年から始めたばかりなのでダメ元で設置してたのに自然に入ってくれるとは🥲 ありがとう🙇
オグリマン
1週間ぶりに確認したところ、自然入居していました。
ハニービー2
以前入居群を移動して、新らたに待ち箱を設置して置いた場所、確認に行くと入居済でした。蜂の行動の様子から推測して1~2日経過してると感じた。
後藤清二
3月24日捕獲した群れから分蜂、蜂球画像撮れませんでした。巣箱へ捕獲しました。
自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド
昨年まで使っていた横箱をくり貫いて重箱を乗せたハイブリッド巣箱です。 今朝確認したら巣門前に蜂がうろうろしてたが確信持てず再度夕方確認してた入居してました。
24日朝方出勤前に確認したら入居してました。 23日は雨だったので22日に入居したと思います。
蜜蜂おやじ
出掛けて居る間に入居して居ました。見られなくて残念です。
小貝のハッチ
昨日(5/20)に引き続き集合板に蜂球 待ち箱を直接蜂球にセットし蜂球板の上からボンボンと一撃。すかさず蓋をし収容! 成功か? 明日が楽しみ!
4月に自然入居があった場所で、2群目の捕獲に成功しました。
一昨日に自作集合板に蜂球待ち箱を持って行き蜂球を囲み集合板の上からボンボンと一撃しすかさず蓋をし収容! 5月21日時点では収容成功かな?
分蜂時期も終盤になり今年は自然入居は無理かなと思っていたところ、数日前から探索蜂が2・30匹集まり始め4日目に見事入居。同地域内では3群の入居となりました。
1週間前に未入居を確認し、本日確認したところ、2段目の真ん中まできていました。 かなり大きな群です。
自作の集合板に蜂球
いつの間にか入居
仕事帰りの夕方6時に確認したら入居してました❗
HACHI
5月17日に自然入居を確認しました。入居間もない様子です。
Goofy
既にいる群の真夏日対策で帰宅したら、キンリョウヘン近くの待ち箱の下で“球”っていました。 夕方でしたので強制捕獲しました。逃げないで下さい。