P
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
まさかの8月になってからの入居。 他の巣箱には目もくれず、昨年蜂がいなくなってしまった巣箱に来ました。 中古物件だったから良かったのか、場所が良かったのか
社長Gr
強制捕獲
雨まじりの天候でしたが蜂球が出来ました。 今年新規入居した群からの孫分蜂と思われます。 玉ねぎネットで捕獲し、翌日入居いただきました。
社長
6/1と同じ木に第二分蜂と思われる蜂球ができました。玉ねぎネットで捕獲し次の日重箱に入居いただきました。第三分蜂もあるかも…
当方分蜂のピークは過ぎたものと思われますが… 昨年の越冬群からの分蜂です。 越冬できたものの春先蜂の出入りが悪く、女王バチに何かあったのではと心配していましたが、最近になって蜂の出入りも復活し花粉も運んでおりました。分蜂群の大きさから、もしかすると第一分蜂群かもしれません。
薪割りジジ
付近に重箱を置いて3年目です。今回これまでの家屋付近から離れて、畑近くの木の下に増設(3個目)したものを気にいってくれたようです。初なので喜んでいます。
GG
自宅軒下の3段継箱から分蜂 継箱の周りに張り付いた蜂球を自作の手持ち式虫取り網に食卓用箒で掃き落とし継箱への入居促しを6回繰り返し継箱の周りの蜂球が無くなり強制捕獲成功
夕方確認に行くと畑の木の根元に設置しておいた巣箱に入居しておりました。
家軒下に設置しておいたキンリョウヘン付き待箱に自然入居しました。結構大きい群です。
じゃん
10日時点で入居なし。 今日12日12時頃確認。
じん
実験のある場所に置いたら、一週間も経たずに入居しました。ラーキーでした。
数日前から探索蜂あり。 午後1番時頃の見回りで確認
自宅群から分蜂。誘導板を無視して近くのすももの木に蜂球を形成。蜂球があまりに高いので成り行きに任せておいたところ、自宅敷地に設定しておいたキンリョウヘン付き待箱に再集結。巣門をあけてそっと入居いただきました。
家の南側軒下に設置しておいた待ち箱(キンリョウヘン+ミツロウ)に自然入居しました。(写真無です。)
さっちゃん
目撃のみ
農機具小屋から分蜂を初確認。近くに留まる事なく飛んで行きました。ルアーは設置しているがキンリョウヘンの開花が全く間に合っていないので・・・今年は厳しいか?
先日と同じ誘導板に蜂球が出来ました。玉ねぎネット(+ザル)に捕獲し、翌日夕方重箱に入居いただきました。
小屋軒下に設置しておいた待箱に何の前ぶれもなく入居しました。
キンリョウヘンに集結。巣門を開けてそっと誘導しました。
65歳の手習い
集合板より捕獲
飴屋のジュンちゃ
午後1時ごろ集合板に蜂球する 前回と同様に半強制入居する
自宅の越冬群から分蜂しているとの連絡があり、強制捕獲に向かう途中、残念ながら自然へ帰っていきました。