北の蜂人
強制捕獲
2箱から別別にぶんぽうしました!同じさくらんぼの木に蜂球を作るも一群はやまへ飛んで行きました。急ぎ片方を強制捕獲する。
昨日と同じ所に蜂球有りました。強制捕獲して知り合いの所に嫁入りしました。
夕方さくらんぼ見てたら蜂球有りました。5群のどれからかは分からないが3時の見回りの時は無かった。暗くなるのを待って箱に落とし移動して様子見する。
はっち
目撃のみ
第一分蜂確認しましたが、高いところで蜂球になってしまいキンリョウヘンをかき集めて自然入居を待つのみです。
越冬群NO3から第一ぶんぽうと思われる。夕方重箱に入れようと思う。
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
昨日から探索が来てて今日も朝から探索が来てて休憩で戻ると蜂の数増えた気がしたので重箱の蓋を開けてみたら簀の子に蜂球になってました。
越冬群NO2から第一ぶんぽうしました。又又高い所に蜂球を作り、お手上げです。蜂ともの所でもぶんぽうして、そちらは強制捕獲したそうです。
二回目かと思います。10メートルの所に止まったのですが、あまりに高いのでなすすべ無しです。
蜂らぼ
12時半昼食に自宅に帰ったら裏庭で分蜂が始まって杉皮を貼った分蜂板に集まり始めていたので捕獲の準備をして待っていたら蜂球が出来たので強制捕獲した。
裏庭に行って蜂の様子を見に行ったら近くのスモモの木に小さなこぶのようなものが見えたので確認に行ったら小さい蜂球が50センチくらい離れて二つあったので一つのネットに強制捕獲する。 初めての経験でどうなるのか心配したが夕方見たら元気に出入りしていたので安心かな。写真撮るの忘れる。
ひまじろう
自然入居
トンタ
自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド
前回と同じ場所、朝に入居した巣箱を移動したらすぐに探索蜂が来て入居した。 今日は分蜂日より、飼育している巣箱からも次々と分蜂していた。
昨日の夕方に入居したらしい。朝一番で見たら入居していた。 毎年採れる場所なので、今年もゲット。ここ数日、探索蜂が多い。ピークかもしれない。
潟上市の釣りバカ
自然入居数日前に入ったのでしょう
圭ちゃん
現在飼っている巣箱から分蜂したようです。10mほど離れたところに蜂球を確認んして巣箱に強制入居を試みてます。
おそらく昨日の夕方に分蜂したのだと思う。朝8時に見回りに行ったら集合板に塊っていた。
分蜂が始まったよと妻の電話で急いで帰宅 妻が強制捕獲していたので手伝いをしていたらまた別の分蜂が始まり強制捕獲する。
自分の持っている群から、集合板も待ち箱も無視して轟音と共に頭の上を一周して飛び去っていきました。
本巣より第一分蜂が始まりました。 高いところでしたが、捕獲成功しました。
自然入居 巣箱の種類: 巣枠式
午後3時頃出入りしているのを確認 どこから来たのかわからない