ヒデ爺さん
強制捕獲
今年4月自然入居群からの分峰で 虫取り網で強制捕獲しました。
パンダ
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
今期2群目 突然はいりまそた
ふみおちゃん
夕方6:00果樹園のスモモの曲がった所に蜂玉があったのでネットで強制捕獲して、巣箱移しました、今月3件目です。
夕方6:00スモモの曲がった所に蜂玉が有り強制捕獲しました。今月3回の分包です。今年は、遅くまで分包が続いて居ります。こんなに遅いのは始めてです
てっちゃん
雄蜂が飛行訓練17日目で分蜂し強制捕獲😁
オユキ 蜂
金稜辺の植替えしていたら、分蜂群の音がしたので、近くの南香梅の幹に2ケの蜂球を発見。 落ち着くのを待って、2ケの蜂球を別々に強制捕獲した。 30~50分後に別々に捕獲した巣箱をみたら、写真の下の方の蜂球を捕獲した巣箱は空っぽでした。 同じ木に同時に2ケの蜂球を見たのは初めてでした。
とっしー
集合板に蜂球後に強制捕獲!
アカヒゲ
今年畑で5箱ゲット
tano
柿の木に分蜂球が出来ていました。
分峰郡やってきました。 無事入居 感動です。
梅雨前の駆け込みかな? 初めての捕獲で嬉しいです。 奄美は夏でも秋でも分峰おきるらしいです。
養蜂箱の近くで大群の蜂たちを偶然家内が発見。急いで行くと近くの梅の木に蜂球を作り出したので、落ち着くのを待って強制捕獲。 夜内部を撮影し確認した。 今年最大の分蜂群でした。
赤鬼さん
今日は嬉しい☺️日になりました。 朝の分蜂群を山に置いて帰ってみるともう一群峰球ができていました。今度は自宅の庭に置きました。終わったのがちょうど昼12時くらい🕛
nakaiib
自宅の箱から分蜂された群が自宅内に設置してある枯れ竹の櫓に留まり 自然に入るのを待ったが入らずその後強制捕獲しました
朝食が済み畑を見回ると既に騒いでいた。支度をして行くと既に集峰板に集まるところ。しばらく待ち静かになったところで重箱式巣箱に入ってもらう。すぐ山の蜂場までお引越し。
集合板に蜂球後に、待箱に入居! 数日前から探索蜂が待箱を出入りしていた。集合板と待箱を蜂が行き来していたので、間違く入居すると思い、強制捕獲せずに観察していたら、無事入居してくれたので大変興奮した!
重箱の上に重箱を置いて、下から 追い立て入居させました。
Albos
冷たい風や、雨が繰り返されなかなか落ち着いて分蜂出来ない日が続き、普段では考えられない程、分蜂したり戻ったり。 今回の写真の入居は、自然群からの入居。 他2群の分蜂を確認しております。 今年の自宅蜂場の待ち受けは終了とす。
あん。
2年目の巣箱の第二分蜂。 梅の木に分蜂したのを、お茶碗で捕獲し巣箱に誘導。 正直もう何処に置きましょうか状態。