鬼瓦
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
8月1日に蜂雲が来て分蜂版に居ましたが今日入居を確認しました。
44
8月3日早朝には入ってなかったが、4日朝には入居していた。10セット設置して6群の入居は出来過ぎ?
オッポチャン
7月24日は入ってなかった。26日の朝発見。よって、25日のお昼前後に入居と思われる。25日の午後からは豪雨になったので! 今年、初めて10セット設置しました。5セットに自然入居したので上出来です。
KITT
強制捕獲
今年自然入居した群から分蜂し、プラム木に蜂球を作りました。蜂友の巣箱に強制取り込みを実施。なかなか巣箱へ入っていかず苦戦しました。取りこぼしもあったので女王が入っていることを期待。
あんこ
8号群れからのひ孫分蜂 このところ強制捕獲するもことごとく逃避されているので新しい巣箱を追加しましたがさて気に入ってくれるかな?
今年一回も分蜂しなかった巣箱がやっと分蜂。庭木の高い所に蜂球出来たので、高所作業車使って強制取り込み。なかなか落ち着いてくれない。定着するか様子見中。
昨日から動きがおかしいので、確認しましたら超極小の蜂球が有りました。
4月23日に孫分蜂したむれからのひ孫分蜂?と言うのでしょうか 繁殖力が凄い群れの娘さん達なので強制捕獲します。
巣落ち棒を巣箱に付けて裏の蜂置き場に行くと分蜂版に蜂球が有りましたので、強制捕獲しました。
ハチハチさんな
今年の第1番目に入居した庭の杉の丸胴からの分蜂です。自分の巣箱からの分蜂は初めてでした。
毎年捕獲出来る場所ですが今年は入居しなくて、今頃やっと入居です。
0120
知人から蜜蜂がワンワンしているとのことで駆けつけると入居中だった。継箱6/4
湯布院収ちやん
今年は無理だろうとほったらかしにしてたら、いつの間にか入ってました。
キンリョウヘンの回収を行くと入居していた。
Hiro3
昨日から探索蜂が来ていました。今日は朝10時ごろ30-40匹の探索蜂に増えていました。昼ご飯の後見に行ったら、凄い数のミツバチが入居中でした。
自然入居 巣箱の種類: 巣枠式
昨年入居してた単枠式巣箱を掃除して軒下に置いてたら、探索蜂が来てたので遅咲きの金稜辺を置いてたら入居。我が家には丸胴が4個あるので、移動せねばならないと考えてます。
今朝、キンリョウヘンの切花の状態を見に行ったら、探索蜂が10匹ほど来ていました。 午後3時前に確認したら、巣箱に沢山のミツバチが出入りしていたので、内見したら重箱1個分のミツバチがいました。
今年 最初に分蜂した群れが孫分蜂?しました。 敷地の別の場所に置いている待ち箱にまだ探索蜂が来ているので、自然入居も近々あるのでは?
おてんとう
自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド
午前中に柿の木に蜂塊がで来ていたので、その蜂が入居したと思ってましたが、別に来た群れでした。 前回で終わりと思ってましたか、未練がましく箱と使い古しのルアー置いていたので、今回で完全終了です。
モモ助
畑の草切りか終わってまち箱を見てびっくり、金稜辺を中心に蜂の大群。暗くなる前に確認に行ってみます。近くの(10メートル)の箱にも探索蜂か来てます。