長崎県の2023年の分蜂報告

  • 5月29日 15時以降 曇り 長崎県 雲仙市

    NIB

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    探索蜂が少しずつ増えてきたので期待どおり入ってくれました。

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月21日 12時から15時 晴れ 長崎県 東彼杵郡波佐見町

    佐世保の健ちゃん

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    キンリョウヘンを置いてから、間のなく、探索蜂が、来て、入居が、早かったです。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン
  • 5月19日 不明 曇り 長崎県 東彼杵郡波佐見町

    kakiyan

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    3箱目 3月に偵察蜂が来てたが、その時は入らず、今回来てくれた。

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月17日 12時から15時 晴れ 長崎県 平戸市

    はちべえ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    重箱2段の待ち受け巣箱を設置していたが、探索蜂も来ないのであきらめていたら、いつの間にか入巣していた。

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン
  • 5月17日 9時から12時 晴れ 長崎県 西彼杵郡長与町

    上長与養蜂人

    強制捕獲 

    去年から飼育している7つの巣箱のうち最後の7番目の二度目の分蜂を確認。 定番となった紅葉の根元に集まったので、群の上部に箱を据え付けて強制誘導させて無事捕獲

    イメージ
  • 5月14日 12時から15時 晴れ 長崎県 雲仙市

    NIB

    強制捕獲 

    蜂友さん又分蜂、網で捕獲のTEL有り。

  • 5月12日 9時から12時 晴れ 長崎県 雲仙市

    NIB

    強制捕獲 

    蜂友さん自群分蜂、柿の木下がりを捕獲。

    イメージ
  • 5月9日 12時から15時 晴れ 長崎県 雲仙市

    NIB

    強制捕獲 

    蜂友さん自群分蜂、近くに固まり強制捕

    イメージ
  • 5月8日 12時から15時 晴れ 長崎県 諫早市

    ぶんきち

    強制捕獲 

    先日の四日の捕獲からまたまた捕獲です。用意している待ち箱6箱全てに入居しました。今年は、最高のぶんきちです。

    イメージ
  • 5月8日 12時から15時 晴れ 長崎県 東彼杵郡東彼杵町

    文文bee

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    昨日までずっと雨で、今日は久しぶりの晴天、昼頃から晴れたので、15時頃に見に行って見ると、入居しているようです。未だ行けそうです。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月5日 9時以前 曇り 長崎県 西彼杵郡長与町

    上長与養蜂人

    強制捕獲 

    去年からある巣箱7箱のうち、6番目の巣箱から3度目の分蜂を確認。 昨日の雨上がりを待っていたかのように朝早くにすぐ前の分蜂板に集まっていました。 無事捕獲。

    イメージ
  • 5月4日 12時から15時  長崎県 諫早市

    ぶんきち

    強制捕獲 

    雨が降っていたので今回は、強制捕獲しました。待ち箱6個でこれで自然入居4群強制捕獲1群です。

  • 5月4日 9時から12時 晴れ 長崎県 対馬市

    ひなた

    自然入居 巣箱の種類: 丸洞

    本日は、山中への見廻りで入居を確認。 本当に古い丸洞で本体が半分朽ちた状態のため、撤去予定でした。 日本蜜蜂は古い丸洞が好きなようです。(昨年から同様な丸洞に3群入居中。気づいたのが8月のため、分蜂マップには未報告。)

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 無し
    イメージ
  • 5月4日 不明  長崎県 雲仙市

    NIB

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    昨日夕方は探索蜂がチョロチョロ、朝見たら巢門で固まった状態です、入ってもらえたら幸いです。

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
  • 5月3日 9時から12時 曇り 長崎県 対馬市

    ほの

    自然入居 巣箱の種類: 丸洞

    3日ぶりに確認したら既に入居済みでした!

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月2日 9時から12時 晴れ 長崎県 壱岐市

    いくちゃん

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    昼頃に見に行ったら数匹が出入りしていました。先発隊の可能性があるので数日様子ることにしていたら2日後はたくさん出入りしています! 写真は初日の蜂の写真を投稿します。

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月2日 9時から12時 晴れ 長崎県 対馬市

    ひなた

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    本日、見廻り2件目の入居を確認しました。 本日1件目の蜂洞から200メートル離れた何処。 良い石があったから巣箱を置いていたました。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月2日 9時から12時 晴れ 長崎県 対馬市

    ひなた

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    本日、見廻りで入居を確認しました。 昨年、案内した蜂洞(丸洞)の隣です。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月1日 12時から15時 晴れ 長崎県 雲仙市

    NIB

    強制捕獲 

    待ち箱の上につかまったので2人で取り込み。

    イメージ
  • 4月30日 9時から12時 晴れ 長崎県 長崎市

    piko

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    4月に自然入居した巣箱の横に設置して 3日後に入居しました。

    設置場所詳細: 畑の隅
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ, 誘引剤
    待ち箱ルアーを使用