仁淀のチビ
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
数日前から自分の飼育群が分蜂しようと騒いでいました。そして本日分蜂♪目当ての待ち箱に集合!あさってから雨が続くそうなので、とりあえず一安心です(^^)
まめさんハッチー
23群目の入居です。
仕事から帰って来ると自宅の玄関先に保管してあった巣箱に入居してました❗️ 今年、22群目です😅
むにゅ
強制捕獲
分蜂し近くの柿の木の枝に集まったので、強制捕獲しました。
久しぶりに巣箱を見に行くと入居してました❗️ 今年、21群目です。
ポレポレ
一週間前から探索蜂、4日前ほとんど来なくなる。あきらめかけた昨日から、探索蜂増え始めた。夕刻内見、自然入居確認。いつ入居したのか?15時頃か、暗くなって20m程飼育場に移動した。
今年21群目です❗️
エリザベス
キンリョウヘンも終りかけてましたのでうれしいかぎりです。
従兄弟から電話が…「なんかスゴいコトになっちゅうき早う来てみて!」行くと、金陵辺にくっついた状態です。まだ完全に「入居」していませんが…ほぼ決定でしょう!?たぶん(^^;)似たような画像ばかりでスミマセン。 自分の群からの分蜂でした。
自然入居 巣箱の種類: 角洞
偵察蜂は来てたんですが、知らないうちに引越して来たようです。
先週、3つの待ち箱に沢山の探索バチが来てたのですが、土日が雨だったので、「これは月曜日に雨が上がるので来るんじゃないか…」と予想してました。自群からの分蜂でした(^^)
今年、18群目の自然入居です❗️
今年17群目の自然入居です❗️
ぎんたぬ
箱を掃除してから蜜蝋を塗った後、天候に恵まれなかったので置いていたら自然入居しました
自然入居 巣箱の種類: 巣枠式
今年14群目の入居です❗️
蜂好
探索蜂が居なくなって諦めていたら突然やって来ました。10分位で入居です。久しぶりに立ち会えました。
金両辺設置から10日で入居してました。
昨日、3箇所の待ち箱に沢山の探索バチが来てたので、「これはあした来るぞ!」と…14:00頃に見に行くと入居中でした。以前も入居した場所です。
昨日探索蜂が、今日の入居です。
自然入居 巣箱の種類: 丸洞
1週間前から探索蜂が、やっと入居しました。