ちゅう
強制捕獲
9時くらいに蜂が集まり軒先に分峰したした。群れの逃去でしょうか?
takara
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
付近に居た誰かさんの蜂箱からの孫分封が自然入居したと思う。
ACJ38
遅れていたクロガネモチとホウの木の剪定が終わって片付けていると70m先に蜂雲が見えたので慌てて帰宅してみると一昨日発出のあった元巣から第三夏分蜂しているところでした。定番の分蜂集合板に集結を確認しながら1h離れた蜂友さんに連絡、天地返しで嫁いで行きました。
目撃のみ
16時過ぎに帰宅し、常設の分蜂集合板を見ると蜂雲が集結中でした。一昨日に続き同じ元巣から三女の発出でした。二人の蜂友さんは夕刻は都合がつかず、もう一人の蜂友さんは連絡がつかないのでそのまま見送ることにしました。おそらく明朝には行先が決定することでしょう。 追記:7/8 9:20に蜂球が崩れ空き家と空き家の間に吸い込まれていきました。
昨夕に第一夏分蜂した渋柿群から8:37に第二夏分蜂しました。渋柿に取り付けた分蜂集合板に蜂球が形成されました。蜂友さんは雨中の午後でないと動けないとのことなのでザルネットに収容しました。
16時頃に遅い時騒ぎ?と観ていると5分程で落ち着き、15分後に再度騒ぎ始めたので分蜂のリハーサルと分りました。更に10分後に発出して最寄りの渋柿に取り付けた集合板に蜂球を形成しました。町内の蜂友さんは動けず、我が家の待ち箱は満室状態なので見守っていると18時前に南東の神社方面に飛び立っていきました。
昨日に続き4/10に入居した元巣から第5(四女)夏分蜂がありました。6時過ぎに発出し最寄りの渋柿に取り付けた分蜂集合板に蜂球を形成したのでザルネットに収容し、町内の蜂友さんへ嫁いでいきました。夕方に内検すると重箱に約半分の蜂数でした。
阿波のじいちゃん
飼育群からの分蜂かと思います1週間程前から雄蜂がたくさん出てました4月10日に開放の待ち箱ルアー効果はあったのでしょうか?
6/20に夏分蜂したヤマモモ群の元巣から6/28,6/29に続き7/2に第四分蜂しました。最寄りの杏の木に取り付けた集合板に蜂球ができ、半時間後に近くの神社に向かって飛んで行きました。自宅では飽和状態なので収容・捕獲しませんでした。
昨日に第二夏分蜂した元巣から05:40に次女が発出し、最寄りの渋柿に設置した分蜂集合板に蜂球ができ始めた矢先に蜂球が崩れて20m離れた待ち箱に入居しました。
ギーゴ
飼育郡からの孫分蜂です。強制捕獲しました。
早朝05:00頃に大きな羽音がするので戸外に出ると6/24に分蜂した元巣から長女の発出があり、隣家の柿の木に集結中でした。蜂友さんが塀から乗り出してタモで受け重箱に収容しました。
早朝05:20頃に羽音がするので戸外に出てみると6/20に夏分蜂した元巣から長女が発出し杏に取り付けた集合板に集結中でした。1.5h後に蜂友さんが到着する直前に蜂球が崩れ近所の神社方角へ飛んで行きました。
6/13、6/19に続いて第三夏分蜂(次女)が9:30頃に発出し、30m離れた甘柿の枝に蜂球を形成しました。25㎞離れた蜂友さんが駆けつけ刷毛で重箱に落とし込み収容して嫁いで行きました。
5/6に自然入居した夏分蜂群から9:10頃に発出し、5分後に渋柿に取り付けた分蜂集合板に蜂球を形成、1.5h後に暖地桜桃の樹下に設置した最後の待ち箱に自然入居しました。
4/10に自然入居したヤマモモの樹下群より第一夏分蜂し、分蜂集合板に蜂球ができました。近隣の蜂友さんがザルネットから重箱に収容し、800m離れた蜂場(小山)に設置しました。
6/13に夏分蜂した元巣から第2分蜂し、最寄りの槇の木の分蜂集合板に蜂球ができました。蜂友さんに連絡し、天地返しで収容後嫁いでいきました。
数日前から側板や発着台に溢れそうなミツバチ達に二度目の継箱を検討中に槇の木に蜂球ができ、20分後には4月から設置していた待ち箱に自然入居しました。
たんた
5月20日頃探索蜂が来てたのですが昨日見ると入居してました。
龍馬
3月31日に分蜂した群れから孫分蜂しました。