広島県の2023年の分蜂報告

  • 5月26日 不明 晴れ 広島県 安芸郡府中町

    シマドジョウ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式の巣門部分に丸太表面をカットして設置

    5/22探索バチを確認した。5/27花粉を持った蜂が巣門をくぐった。5/28早朝より花粉を運ぶ蜂が多数となった。

    設置場所詳細: 自宅ビルの屋上
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
  • 5月26日 不明 晴れ 広島県 府中市

    イシヤン

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    昨年初めて設置したが捕獲出来ず、今年3月頃蜜蝋を買って塗ったが来ないので諦めて今年もダメかしろうとではと来年はどうしようかと思っていた、昨日草取りの時見たらミツバチが入っていた嘘と思ったが数十匹出入りしていました。ヤッホーと感激🤩

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月25日 12時から15時 晴れ 広島県 庄原市

    ひなごん

    強制捕獲 

    第一群より分蜂した親蜂より孫分蜂した、近くの木に蜂球を作ったので捕獲した。

    イメージ
  • 5月24日 15時以降 晴れ 広島県 安芸高田市

    くんちゃん

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    一昨日から探査蜂が4、5匹やってきてました。 昨日は妻が仕事帰りに20匹くらい飛んでたよ!って、今朝はキンリョウヘンに水やりに行ったところやはり4、5匹飛んでました。 その中の1ぴきが寄って来たので 「女王蜂さんを連れてきてね❤」 って説得したら今日見事に入居です。頼んで見るものですね。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
  • 5月24日 9時から12時 晴れ 広島県 庄原市

    ひなごん

    強制捕獲 

    田んぼで農作業していたら家族が蜂が騒いで居ると呼びに来たので、急いで帰宅したら近くの金木犀に集まりかけていた、しばらく様子を見ていたら落ちついたので捕獲した。飼育群からの分蜂か不明

    イメージ
  • 5月23日 9時以前 晴れ 広島県 呉市

    呉市のゆきちゃん

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    昨日探索蜂が来ていたので10時に様子を見に行くと既に入ってました、野生群の入居です。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月20日 12時から15時 曇り昼から晴れ 広島県 庄原市

    ひなごん

    強制捕獲 

    昼迄曇りなので今日は分蜂はないと思っていたら13時頃分蜂した、この群は3回目の分蜂で1回目、2回目は早く逃げたので今回は柿の木の枝に蜂球を作って蜂が落ち着くのを待ちすぐに捕獲した。

    イメージ
  • 5月19日 15時以降 曇り 広島県 尾道市

    U183

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    仕事から帰ったら巣箱の周りを飛び回ってたので近づいてみると巣箱に出入りしました。 このまま入居してくれるのを祈ってます。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月18日 不明 曇り 広島県 呉市

    Mr.M

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    だめダメ元で重箱二重ねで上下板を置き下に出入口を作りました。

    設置場所詳細: 庭の置き石の上
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月17日 9時から12時 晴れ 広島県 広島市西区

    Zaiyiqi

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    この日の午後 巣箱を点検して 入居したことを確認しました 次の日から 花粉を運んでいるので 入居の確定👍です

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: ミツロウ
    イメージ
  • 5月17日 15時以降 晴れ 広島県 神石郡神石高原町

    taketyan

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    分蜂終盤となりましたが探索蜂が来ていました 春先に元気が無かった群がようやく分蜂しました

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
  • 5月17日 12時から15時 晴れ 広島県 福山市

    8383福山

    目撃のみ 

    分蜂を見た

  • 5月17日 9時から12時 晴れ 広島県 庄原市

    ひなごん

    目撃のみ 

    飼育群4号群から2回目の分蜂し近くの柿の木に蜂球を作った。強制捕獲しようと固まりが落ち着くのを待ち捕獲の準備して捕獲しようとしたら騒ぎだし山の彼方へと飛んで行った。

    イメージ
  • 5月16日 9時から12時 晴れ 広島県 呉市

    呉市のゆきちゃん

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    野生群の分蜂です。入った後でした、5群目だと思う。

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月15日 12時から15時 晴れ 広島県 尾道市

    ビービギナー

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    近くに置いてある別の巣箱に先日入居したのですが、そこの蜂が何やら 同じミツバチ同士で喧嘩をしているので、もしやと思ってもう一方を見てみると分蜂群が集まっておりました

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月13日 不明  広島県 三次市

    おとぼけおじさん

    自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド

    2週間放置の待ち箱、本日入居確認

    設置場所詳細: 小さい竹藪
    誘引に利用したもの: ミツロウ, すぐ横の待ち箱に待ち箱ルアー
    イメージ
  • 5月13日 不明  広島県 庄原市

    ひなごん

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    今朝裏山の社の待箱に入居したか確認に行くと蜂が出入りしているので入居間違いなし、いつ入ったか分からないここ一週間に入居したと思います。雨の為出入りは少ない。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月12日 12時から15時 晴れ 広島県 庄原市

    ひなごん

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    最近探索蜂が来ていなかったが今日見ると蜂が沢山出入りしていたので、自然入居したと思います。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月12日 9時から12時 晴れ 広島県 庄原市

    ひなごん

    強制捕獲 

    飼育群4号群から1回目の分蜂し近くの桜の木の枝に蜂球を作った、この群は春にアカリンダニに感染し約6000匹死にましたが奇跡的に回復し遅れて分蜂したわりには大群です。箱が無いため蜂友が捕獲して持ち帰った。

    イメージ
  • 5月11日 15時以降 晴れ 広島県 世羅郡世羅町

    オカムラ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    作った箱を軒下に置いてアク抜きしていたら入りました

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: ミツロウ
    イメージ