ハムか
強制捕獲
畑の隅の木に蜂球。網で捕獲し巣箱に移動させた。
Nozomu
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
巣箱を置いていて諦めてそのまま置いていたらいつの間にか入居していました。
サンバーハニー
目撃のみ
家族から連絡を受けたけど、今は職場に出勤したばかり… 帰宅するまでその場でじっとしていてくれることを祈るのみ。 今日は早めに帰宅して強制捕獲を試みたいと思います。
颯工房
捕獲失敗
4月に入居の群が分蜂し、待ち箱横の分蜂板に蜂球を作った。落ちつくのを待っていたら飛び立ってしまった。
ide君
箱を設置して一週間で入居確認しました。
まーちゃん
久しぶりに行ってみたら 入居してくれたみたいです 待ち受けルアーの効果が無くなり 2個目で入居してくれました
ふさくん
自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド
友人の果樹園に待ち受け箱を置かせて貰っていますが、蜂がブンブン飛び回っているとの連絡を受けて確認に行って見ると自然入居していました。 蜂数は結構有りましたので2段継箱して飼育仕様に変更しておきました。
セッチン
今年分峰した飼育群🅰️が孫分峰した。 集合版に峰球を作っていたのでカゴに移し巣箱に誘導した。
数匹の偵察ハチがいたかと思えば、どんどん数が増えてきて、入居されました。
kawauso
雨が降り、次の日が晴れたので、4月に分蜂した巣から分蜂していました。
にーみん蜂
昨年ダメだったいつもの場所、今年は入居してくれました。
4月6日に飼育群から分峰し捕獲した群が分峰し近所の木に峰球を作ったので捕獲した。 今のところ、新しい巣箱で落ち着いている様です。
akityama
4月初めの第一分蜂群を捕獲、順調に育っていた。この群が夏分蜂したが手持ちの空巣箱が無い為自然に帰ってもらうことにした。
親戚の家に置かせて貰っている待ち受け箱に自然入居したいましたが、確認してみると西洋でしたσ(^_^;)
連休中に探索蜂の気配があったものの、天候、気温不順で2週間程度音沙汰無しでした。先週末あたりから探索蜂が見られ、本日勢いよく花粉を持ち帰る姿が確認でき住居確定と判断しました。
VONNAS
3年目で初めて自然入居しました。🐝
朝、沢山の探索蜂が来ていましたが、夕方帰宅してみると入居済みでした。 飼育群からの夏分蜂では無く自然群の入居でした。
はいだくん
巣箱を設置して4年 キンリョウヘン2鉢 各々大小1花づつ計4花に 反応してくれました。
午後5時前頃庭に蜂雲がやって来て待ち受け箱に自然入居しました。飼育群からの夏分蜂では無く、自然群の入居でした。