JJ
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
今年は諦めていた所、2群がいっぺんに入居しました!
玩蜂庵
目撃のみ
午前10時前、蜂雲飛来。金稜辺と巣箱の側壁に蜂球形成。所用があり入居を確認すること無く出掛け、午後帰宅。夕方内検。極小群が入って居た。
雄山
自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド
竹林の斜面に設置した、ハイブリッド待ち受け箱に探索バチが来ているのを確認したのは05/10、その後放置していたが05/18に山の巣箱の点検で再確認したところ、入居を確認した。
午前9時30分に点検。既に入居済みだった。
分封群の情報が届き、駆けつけた時には姿無し。 途中蝮に遭遇、今季初捕獲。
どじょッこ
強制捕獲
母親群の夏分蜂です。少数精鋭の小さな群でしたが、女王蜂を確認して金稜辺から誘導入居させました。
昨日より偵察蜂出入り。今日午前10時、午後3時の点検時には入居して居なかったが、午後5時に点検したら入居済みであった。
夏分蜂群の第2分蜂と思われる群が、金稜辺付き待ち箱に自然入居していました。
3日前から偵察蜂が訪れていました。 午後3時前南東方面から、野生群からと思える分封群が飛来し、一旦金稜辺に蜂球を作り、約10分ほどで入居。
としちゃん
気がついたら分蜂群が大群で巣箱の周りを舞ってました
夏分蜂と思われる群が金稜辺、待ち箱ルアーを設置した巣箱に自然入居していました。
3日間雨が降り、晴天が戻って来たので期待していたところ、午後5時過ぎ、北西方向から飛来、入居した。
とっさん0456
今年 同じ場所で3回目の自然入居です。 数日前に入った模様です。
05/04 花粉持ち込みで入居を確認したが、 実際の入居は1週間は経過していると思う
はちきっつぁん
これまで、入居実績が無かった場所で初めて入りました。 場所的には、良い所と思っていたのでやっとと言う感じです。
自宅の群れが2日連続で3回目の分蜂をしました。 3回とも同じ枝垂れ梅の幹に集合しまし、集合ザルに追い込んで巣箱に落とし込みました。
自宅の群れが3回目の分蜂を起こしキンリョウヘン付き集合ザルに取り付きました。 巣箱に落とし込み捕獲しました。
自宅の群れが2回目の分蜂をしました。 今回も柿の木に吊るしておいたキンリョウヘンに取り付きました。
自宅の群れが3度目の分蜂をしました。 これまでと全く同じ梅の木に吊るしておいたキンリョウヘンに取り付きました。
数日前より、活発な探索蜂が来ていました。 期待とおり入居してくれました。