島根県の2023年の分蜂報告

  • 7月25日 12時から15時 晴れ 島根県 隠岐郡西ノ島町

    玩蜂庵

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    3日前より偵察蜂が訪れていたので、午前・午後に観察して居たところ、本日午後入居。2段目(1段15cm)の巣落ち防止桟に届く程の大群です。

    設置場所詳細: 林道脇(60年生杉植林地)
    誘引に利用したもの: ミツロウ, 金稜辺花の焼酎漬け
    イメージ
  • 7月2日 不明 晴れ 島根県 出雲市

    雄山

    自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド

    6月中旬、時期的には遅くなったが駄目元で眠っていたハイブリッド待ち受け箱(蜜蝋を新たに塗布、使用期限が過ぎたと思われるルアーを貼り付け)友に貸したところ、入居の連絡が入った。花粉持ち込みが見られたので入居を確認した(入居日は不明)

    設置場所詳細: 山の麓
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月14日 9時以前 曇り 島根県 隠岐郡隠岐の島町

    ぶぶちょ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    今年初めて巣箱を設置。 軒下に設置し、幸運にも1週間程度で入居しました。 7:00ごろ数十匹で巣箱を出たり入ったりしていましたが8:30ごろに大群で周りを飛び始め10分程度で巣におさまりました。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月12日 不明 晴時々曇 島根県 隠岐郡西ノ島町

    玩蜂庵

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    4月に自然入居した群れからの孫分封。数日前から偵察蜂が訪れており、夕方確認したところ入居していた。待ち箱ルアーによる今季初捕獲。

    設置場所詳細: 擁壁の上
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月10日 9時から12時 晴れ 島根県 隠岐郡西ノ島町

    玩蜂庵

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    昨日、午前10時前、4月に分封した第六蜂場親群が孫分封し、近くの杉の枝、地上約8mに蜂球形成。 待ち箱に偵察蜂が出入りしていたので、見守っていたところ、樹上で一晩過ごし、親群から約20mの待ち箱に、午前10時前に入居。2段目巣落ち防止桟に達する程の大群です。

    設置場所詳細: 擁壁の上
    誘引に利用したもの: ミツロウ, 金稜辺花の焼酎漬け
    イメージ
  • 6月9日 12時から15時 曇り 島根県 安来市

    どじょッこ

    強制捕獲 

    蜂球を吸引捕獲しました。

    イメージ
  • 6月2日 9時から12時  島根県 安来市

    どじょッこ

    強制捕獲 

    夏分蜂です。集合板に蜂球を作ったので天地返しで捕獲しました。

    イメージ
  • 6月2日 不明 晴れ 島根県 出雲市

    とっさん0456

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    知人宅の軒下に置いていた、待ち箱に入居を確認しました。 しばらくぶりに確認したら入居してました。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月2日 15時以降 雨後晴 島根県 隠岐郡西ノ島町

    玩蜂庵

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    昨日からの雨も昼前には上がり、数日前から訪れていた偵察蜂の数が徐々に増え、夕方になってから入居。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 金稜辺花の焼酎漬け
    イメージ
  • 5月31日 15時以降 晴れ 島根県 出雲市

    雄山

    自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド

    1週間前にハイブリッド待ち受け箱を点検した時に入居の確信していたが、今日は待ち受け箱から飼育箱に変更、改めて内部の確認したところ蜂数も多く、重箱2箱目迄巣板が成長していた。

    設置場所詳細: 墓地と山林の境界辺り
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月31日 不明 晴れ 島根県 出雲市

    雄山

    自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド

    山に置いたハイブリッド、この待ち受け箱で2回目の入居。正確な入居日は不明、入居は1週間以内と考えられる。

    設置場所詳細: 山の麓、畑の隅
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月20日 9時以前 晴れ 島根県 浜田市

    JJ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    今年は諦めていた所、2群がいっぺんに入居しました!

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
  • 5月19日 9時から12時 曇一時小雨 島根県 隠岐郡西ノ島町

    玩蜂庵

    目撃のみ 

    午前10時前、蜂雲飛来。金稜辺と巣箱の側壁に蜂球形成。所用があり入居を確認すること無く出掛け、午後帰宅。夕方内検。極小群が入って居た。

    イメージ
  • 5月18日 不明 晴れ 島根県 出雲市

    雄山

    自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド

    竹林の斜面に設置した、ハイブリッド待ち受け箱に探索バチが来ているのを確認したのは05/10、その後放置していたが05/18に山の巣箱の点検で再確認したところ、入居を確認した。

    設置場所詳細: 擁壁の上
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月18日 9時から12時 晴後曇夜雨 島根県 隠岐郡西ノ島町

    玩蜂庵

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    午前9時30分に点検。既に入居済みだった。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
  • 5月16日 9時から12時 晴れ 島根県 隠岐郡西ノ島町

    玩蜂庵

    目撃のみ 

    分封群の情報が届き、駆けつけた時には姿無し。 途中蝮に遭遇、今季初捕獲。

    イメージ
  • 5月15日 9時から12時 晴れ 島根県 安来市

    どじょッこ

    強制捕獲 

    母親群の夏分蜂です。少数精鋭の小さな群でしたが、女王蜂を確認して金稜辺から誘導入居させました。

    イメージ
  • 5月14日 15時以降 曇後晴 島根県 隠岐郡西ノ島町

    玩蜂庵

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    昨日より偵察蜂出入り。今日午前10時、午後3時の点検時には入居して居なかったが、午後5時に点検したら入居済みであった。

    設置場所詳細: 擁壁の上
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
  • 5月12日 不明 晴れ 島根県 安来市

    どじょッこ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    夏分蜂群の第2分蜂と思われる群が、金稜辺付き待ち箱に自然入居していました。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
  • 5月12日 12時から15時 晴れ 島根県 隠岐郡西ノ島町

    玩蜂庵

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    3日前から偵察蜂が訪れていました。 午後3時前南東方面から、野生群からと思える分封群が飛来し、一旦金稜辺に蜂球を作り、約10分ほどで入居。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ