のぶさん
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
自然入居していた
自然入居 巣箱の種類: 丸洞
友達より巣箱の方に蜂が飛んで行ったと連絡があり 確認に行くと自然入居していた
sherry&p
先日の豪雨で巣箱が濡れキンリョウヘンも咲き終わっていたので、箱を撤去しようと思ってたら、朝から結構な数が来て昼前には本隊が入っていました。4月から自然入居4群と強制捕獲5群が今年の成果です。 全群元気に育ち越冬して欲しいので、アカリンダニ対策をしなければ!
強制捕獲
車庫の屋根に峰球したので強制捕獲しました。
ソルコメ
蜜蝋、誘引剤を塗布して分峰しそうな群れの近くに設置、いつのまにか入居してました。
二週間ぶりに確認に行くと自然入居していた
hachi32
5月上旬に一度入居したのですが、女王が居ないかトラブルかで消滅しました。 そのまま巣箱を放置してしたのですが、先週、巣箱の入り口に新たな探索蜂達が現れました。 1週間ぶりに見に行ったところ、入居しているようでした。
匿名くん
数日前から探索バチは来ていました 他にも3か所程数十匹の探索バチが来ているので本日に期待したいです 他にも2〜5匹の探索バチが来ている待ち箱あり
やま久チャンネル
1週間ほど探索蜂がダラダラ来ており忘れた頃に見回ると入ってました。20m先の待ち箱も入居しています。2群入りました。Youtube動画で紹介 https://youtu.be/9LbFxAyefc4
山間部 探索蜂がダラダラと1週間ほど来ていましたが天候回復気温が上がったせいか忘れた頃に入っていました。同じ設置した所で3回目の入居です Youtube動画で紹介 https://youtu.be/9LbFxAyefc4
オッサンハッチー
昨日から探索蜂が来ていたので午前10時前に見回りに行くと丁度入居の途中でした(笑)
たごやん
仕事をしていたら家族から連絡入り夕方に確認したら入ってた3年越しに初入居 ハチさんこれから末永くお願いします。 入居している所見れなかったのが非常に残念でした。
5月6日と7日が雨だったので8日か9日の入居だと思います。今日の午後5時に見回り行くと既に定位尾行をしていたので入居としました(^_^)/
ナカイチ窯
本格的に養蜂を始めて1年目です。今までは放ったらかしで自然に巣箱に入ってくれたら良いと考えていましたが、キイロスズメバチに襲われ採蜜出来ませんでしたが巣箱もネットを参考に作り、キンリョウヘンも購入したところ、直ぐに入居してくれました。
目撃のみ
午後3時前に仕事からの休憩にと事務所に歩いていると飼育群から第3分蜂が有り既に分蜂誘導板に蜂球になっていたので巣箱を運んでいるとばらけて行ってしまいました。結局蜂友さんの巣箱に入居したようです。
みっくん
公園の花期の終了した藤棚下(地面)に分蜂群を発見。重箱式待箱を近接して誘導を試行したが失敗。 夜に群れの落ち着いた時に採収網にて強制捕獲しました。
自然入居 巣箱の種類: 巣枠式
周辺に置いていましたが、その中で場所を変更したら4日で入りました。山間部 中継塔の直近 後日Youtube動画で紹介
午前中から分蜂の練習をしていたのですが午後2時30分過ぎに分蜂。分蜂誘導板に蜂球になったので角洞に入居して頂きお嫁に出しました。飼育群の第二分蜂でした。
設置後すぐに探索蜂が来ていましたが3日後に入居しました。50m周辺で1週間で2群入っています。まだまだいけそうです!後日Youtube動画で紹介