みつばちのぱぱ
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
3月下旬から毎日のように偵察が来ていましたが、やっと入居してくれました。 去年、入居した同じ所で入居してくれまし。
淡路島ミツバチ3
自然入居 巣箱の種類: 丸洞
昨日よりの大量探索バチ飛来巣箱を通り越して少数探索バチが来ていた巣箱に入居
宝殿ビー
知人の所有する杉山の一角に設置して入居を待っていたところ入居したかもしれないとの連絡で出入りを確認しました。
かーくん
今年は、諦めてましたが2つ目の入居。ひょっとして、先日ご近所の「きんべさん」から行方不明の御一行さんやったらごめんなさい。
AN
今年度2回目の入居でした。
5月17〜22の間入居
FUB
前日数匹の探索バチを確認。 本日夕刻には入居していました。
この場所で4回目の入居となりましたが19日未明に熊に襲われたようです。分解した箱の隅に固まっていたのをそのまま組み立てて収容しましたが、2日後に逃去しました。クマに襲われた時の匂いが付いていたものと思われます。箱を替えるべきでした。
目撃のみ
4月16日加古川市内で自然入居した群を高砂市内に引っ越ししていたところ分蜂蜂球を作っていました。 捕獲準備をしていたところ約3mの木からいずれかに飛び立ちました。 翌日の雨降りを予想しての分蜂のようでした。
今期2群の自然入居した設置箇所に継続して待箱を置いていたところ自然入居していました。 今回は蜂の数も多く元気な群です。 この群も知り合い宅に興し入れ予定です。
自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド
早朝多くの探索蜂が来ていて1時間後激減、昼見に行ったら入居してました
やっと探索蜂を見つけた翌日の入居でした。
S30Z
キンリョウヘンがやっと咲き 別の重箱に持って行って2日後に入居しました。 その時にミツロウを塗り直したかいがありました。 皆さんのアドバイスを見て、諦めなくて良かったです。 初めてのミツバチ入居です。 感動してます。
KAF
さらに、別の所に置いてた箱にも 入ってました(笑) この群は小さいかなぁ。。、 仲間が増えたので嬉しいです (➰〰➰)ノ
皆さん、楽しくハチさんと遊んで居ますか?(笑) 今朝、置いてた巣箱から出入りするハチさん達が居たので巣箱を覗くと。。 入ってました♡ 2群目です(➰〰➰)ノ
去年入居 蜂雲に遭遇した巣箱 スズメバチ被害で越冬出来なかった巣
4月8日の探索蜂訪問以来、何度も嫌われていましたがやっと入ってくれました。
もんたろう
今年は、全体的に早い報告の中、当地域はなかなか探索蜂すら見ませんでした。4月17日から探索蜂は来てましたが、ようやく曇りで風速6mの大荒れの中やって来ました。
Gちゃん
大木が沢山生えているお宮の近くの親戚の庭に待箱設置する
強制捕獲
待箱の底板に蜂球を発見、そのまま巣箱に被せ入居していただきました。 蜂球した群れから付近の待箱に探索蜂が来ていたものと思われます。