ミツバチブブブン
強制捕獲
巣箱の見回りをしていた時に、待箱の底板の下側に小さな蜂球が出来ていた。 整然としていたので網で捕獲。 なかなか巣箱に入って行かないので、?だったけどしばらく放っておくと巣箱に収まった。 無王群かとも思ったけど、翌日から花粉も集めていた。 飼育群の底板に後日雄蓋も確認。 今頃から小さな群で冬越せるのか?と思ったが、愛着が湧く。
のうえ
自宅裏のグミの木に蜂が集まっていたので、巣箱を持ってきて峰球を網で救って巣の中に入れ込んだ
トマト屋
自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド
昨日から探索が来てましたが、まさかの8月後半の入居です多分どこかから逃げて来た群れでしょう❗二段分ありました
数日前から探索は来てましたが、まさかこの時期に
しんきち
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
今年から初めてチャレンジしました。3月に設置してから何の音沙汰もなく、もうこんな時期なので完全に諦めていましたが、なんと大きな群れが来たではないか!
宝殿ビー
目撃のみ
前回同様に約3mの木に分蜂集合しておりました。 網を使って落とし込み待箱に誘導しましたが同じ場所に集合しました。 3回取り込みしましたが定着してくれませんでした。 自然にお任せしていたところ17時にはいずれかに立ち去ったようです。
tetsuo
7/16 17:30庭先で作業中の妻から、「蜜蜂が乱舞している。乱舞している数が減少した。」聞き付け、庭先から待受け巣箱前に行くとハイブリッド巣箱巣門を覆うように群がっており少しずつ入っているのが確認でき、暫くすると入居完。 18:45ハイブリッドを取り外し4段重箱巣箱とした。
7/7 13:15 昨日同様の本年4月に自然入居群からの2回目の分蜂。畑に出かけようと玄関を出たところ、庭先で分蜂群が乱舞しており昨日同様樫の木に設置の集合籠(待受けルアー設置)へアッとゆう間に集結。集合籠から重箱巣箱へご案内。入居完
7/6 8:25庭先で大きな羽音。今年4月自然入居群から分蜂が始まっていたので待受ルアーを昨年から樫の木枝に巣箱上段を逆さに置いていたところへ設置。乱舞していた蜂があっという間に巣箱へ終結。3段重箱巣箱へ入居完。
知人の畑に設置していた群、年明け時には蜂数も少なくなり存続危うかったのですが盛り返して遅い分蜂でした。
もんたろう
ゴールデンウィークに一群自然入居があって以来、5月末まで探索蜂が毎日来ていましたが入居ぜず。前日まで探索蜂は見かけなかったのに本日、入居がありました。
ハヤブサ
昨年、待ち受け巣箱を設置して、5年目に自然入居が2 群入りました。今年は、3群、自然入居して、今年も、もう終わりだと思ったら、分蜂して、木の枝の所に密集していました。 かなりの強群です。 強制捕獲は、初めてで少し戸惑いましたけど、何とか 成功しました。 去年の3倍の六群になりました。 これ以上は、世話が出来ないので、無理です。😅 ここら辺は、まだまだ、ミツバチ🐝が、沢山居る見たいです。
既存の巣箱の近くに分蜂期待で待箱置いていたところ探索蜂確認していました。 本日花粉搬入を確認して内検したところ完全に入居してました。 すぐそばからの分蜂か外からの入居か不明です。
もんじろう
分蜂し集合したところを捕獲しました
淡路島ミツバチ3
自家飼育巣箱よりの分蜂 木に登って足場がよいので玉ねぎネット捕獲 重箱巣箱へ
としみちゃん
金陵辺に固まり、その後、順次、巣箱に移動して完了。
金陵辺と蜜蝋塗布
ミツバチハッチ
4月に捕獲強制入居した飼育群からの分蜂、近くの桜の木の枝に球蜂を作る、捕獲して重箱飼育箱に収容、居ついてくれることを祈る。
なっさん
2週間前の夕方に探索蜂を確認。その後、見に来ることが出来なかったが、今朝少ないながらも花粉を運び込んでいる働き蜂を確認。
ファルファーレ
今年4月後半に自然群からの入居した群。最近、時騒ぎが激しかったので蜂の数が増えてきたのだと思っていたらまさかの夏分蜂!