うめしー
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
6月頭に仕掛けた巣箱 仕掛けた当初から探索蜂がやってきて2回ほど入居するか?と思ったが入居せず 8月3日以降見ておらず 8月26日にいつの間に入居したことを確認 内部を見たとこ6月頭に仕掛けた巣箱 仕掛けた当初から探索蜂がやってきて2回ほど入居するか?と思ったが入居せず 8月3日以降見ておらず 8月26日にいつの間に入居したことを確認 内部を見たところ1週間以内に入居したのではないかと予測されます
マァーシー
強制捕獲
猛暑の影響か? 畑の群が分蜂した。それも大群だったので捕獲してみた。
何とこの時期に1日2つ目の夏分蜂!直ぐ傍の巣が激減していた。ダメもとで強制捕獲をする。
蜂友預かり待箱へ 今朝の入居と思われる。 自群かは不明🫣
アリンコ
もう今年は諦めていたのですが こんな時期に入居が起こりました! 感激です!初めてなので
328
自群孫分蜂です。
山小屋
8時30分ころ待箱に入居しました。
数年間置いてた待箱に入居してました。
日差し強いので巣箱を木の下に移動したら自然入居してました。
目撃のみ
㊳ 4/10発出群からいきなり夏分蜂ですが、友人待ち箱4箇所、自群待ち箱3箇所へ入居を期待し蜂任せに…🤔
徹・鈴
小さな群が自宅の巣箱より夕方の分蜂でした。 近くの使っていないビニールハウスの寒冷紗に蜂球を作り次の日の早朝霧吹きをかけて強制入居しましたが、超過密養蜂のため次の日に逃居しました。
久しぶりに富士宮の里山に行ってみたら今春滅んだ巣箱に入居してました。 地主さんによると先週までは静かだったとの話でしたのでここ数日の間に入居したと思われます。
本日久しぶりに茶畑の開けた場所に置いた待箱を見に行ったら入居していた。
久しぶりに待箱を置いてあった山に行きましたら6月上旬には入居していなかった箱に既に3段目半ばまで巢脾を伸ばしており増段してきました。 多分前回来たすぐ後に入居したとお思われます。
昨日夕方本当に静かに分蜂しました。 小さな蜂球を使っていないビニールハウスの寒冷紗に作り一晩置いてから今朝早朝に初めて霧吹きを使って箱に納まってもらいました。
周田農園
5月に入居した群から分蜂しました。 巣箱近くの木に1日間蜂球を作っていましたが、どこかに飛び立って行きました。
多分自然群からと思われますが突然庭の梅の木に蜂球を作り捕獲しようとしましたがその後直ぐに柿の木に蜂球を作り替え何処かに行ってしまいました、無王群の可能性が高いです。
にわとりさん
春先に、日中は日陰になる場所に設置した巣箱への自然入居でした。 蜂の大群の襲来、乱舞に驚きましたが、15分ほどで巣箱に入りました。
フミフミ
野生郡が入居郡を乗っ取りの可能性
ナナハチ
諦めかけた後の突然の入居に興奮しました😆