岐阜県の2023年の分蜂報告

  • 5月28日 9時から12時 晴れ 岐阜県 飛騨市

    ノブちゃん

    強制捕獲 

    10時ころ外へ用事に出ると自群が分蜂しているところでした、様子を見てると集合版に集まりだした。 落ち着くのを待ち強制捕獲・・・居つてくれることを願う。

    イメージ
  • 5月28日 9時から12時 晴れ 岐阜県 可児市

    ハニー倶楽部

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    今春自然入居した飼育群から孫分蜂しました。待ち箱屋根に蜂球を作ったので強制捕獲をしようか迷いました。 用事もあったので自然入居にかけ放置しましたが、見事入ってくれました。

    設置場所詳細: 庭先
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月28日 9時から12時 曇り 岐阜県 各務原市

    お日様マルシェ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    何もしていない

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: なし
  • 5月26日 不明 曇り 岐阜県 加茂郡東白川村

    TOKIHA

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    待ち箱ルアーを設置して二日目、入居してました。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月25日 9時から12時 晴れ 岐阜県 加茂郡八百津町

    ハニー倶楽部

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    飼育群から分蜂し、気が付いたら庭に置いていた待ち箱に入っていました。

    設置場所詳細:
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月25日 9時から12時 曇り 岐阜県 郡上市

    Gさん

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    10時頃に蜂の羽根音🐝が騒がしくなり、5メートル離れた重箱の前に置いたキンリヨウヘンに群れが固まりその後夕方までに自然入居した。1週間前から探索蜂🐝が訪れていたが当方初めての分蜂で感動しました。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月24日 不明 晴れ 岐阜県 美濃加茂市

    突然変異DNZ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    3箱目、入ったのに気付かなか。った

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン
  • 5月23日 9時から12時 晴れ 岐阜県 海津市

    なおくん

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    久々に身にいたら入居していた 別の箱にも探査バチきている まだ来るかも

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月21日 12時から15時 曇り 岐阜県 各務原市

    お日様マルシェ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    自然に入ってた

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 無し
  • 5月20日 9時以前 晴れ 岐阜県 多治見市

    てっぺい

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    熊本に旅行に行った為、1週間確認が出来なく、先日見てみたら入ってました。初入居で嬉しかったです。残り2つにも、入って欲しいので、ミツロウ塗り直しました。笑

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月20日 9時から12時 晴れ 岐阜県 郡上市

    TK--hone

    強制捕獲 

    4回目の分蜂で2つの蜂球が出来2つの箱に強制収容しました。 同時には初めての体験でしたが何とか確保しました。

    イメージ
  • 5月17日 不明 晴れ 岐阜県 大垣市

    信、中

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    朝早くからセイヨウミツバチの探索バチがきてました 仕事から帰って見てみると小さい群ですがセイヨウミツバチが入居していました

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月15日 12時から15時 曇り 岐阜県 加茂郡川辺町

    がんばれ日本蜜蜂

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    入居後は、強風と雷でしたがその前に入居してくれました。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月15日 不明 曇り 岐阜県 加茂郡八百津町

    青虫

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    昨日は雨で、今日は曇りから正午ごろは晴れ間があった。こんな日は入居が期待できると出かけた。期待通り、入居を確認した。 今季の捕獲はこれで終了。飼育場所と重箱の在庫がなくなった。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: ミスマフェット
    イメージ
  • 5月15日 12時から15時 曇り 岐阜県 中津川市

    bune

    強制捕獲 

    2つ目の巣箱からの分封です。

    イメージ
  • 5月12日 12時から15時 晴れ 岐阜県 可児郡御嵩町

    ハニー倶楽部

    強制捕獲 

    飼育群から分蜂が始まったが道向こうの林の中の急斜面の木の上に蜂球を作った。急斜面で4メートル上の枝が茂る幹なので、3人がかりで、木に登り網で獲る人、網に入った蜂を飼育群から分蜂が始まったが道向こうの林の中の急斜面の木の上に蜂球を作った。急斜面で4メートル上の枝が茂る幹なので、3人がかりで、木に登り網で獲る人、網に入った蜂を巣箱に送りこむ人、雑用の人と作業分担をして何回も同じ事を繰り返して捕獲した。

    イメージ
  • 5月11日 15時以降 晴れ 岐阜県 下呂市

    アイキパパ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    本日二群目を確認、小さな群れのようですが、この場所は蜜源も多いので大きく元気に育って欲しいです。

    設置場所詳細: 擁壁の上
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
  • 5月11日 12時から15時 晴れ 岐阜県 下呂市

    アイキパパ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    今年待望の一群目、この付近での捕獲群はアカリンダニに感染し、全滅したので心配していましたが一安心です。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: ミツロウ
    イメージ
  • 5月11日 不明 晴れ 岐阜県 加茂郡八百津町

    青虫

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    5月9日に自然入居のあった捕獲箱から10メートルほど奥まった梅林の中に置いた捕獲箱に入居を確認した。自然群にしては大きな群れだった。  昨日の午後3時過ぎ、探索バチ1匹が来ていたことから、入居は本日のことのようだ。

    設置場所詳細: 梅林
    誘引に利用したもの: ミスマフェット
    イメージ
  • 5月11日 9時から12時 晴れ 岐阜県 中津川市

    bune

    強制捕獲 

    2つ目の巣箱の分封です・ 今度は違った木に止まりました。

    イメージ