長野県の2023年の分蜂報告

  • 7月22日 9時から12時 晴れ 長野県 安曇野市

    てっちゃん

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    8時ごろ探索バチが5匹 9時ごろ探索バチが10匹 まったく期待していなくて長野県高校野球の準々決勝をテレビ観戦していた10時ごろ庭にものすごい数のミツバチが集まっていて10分ほどで入居してくれました。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: なし
  • 7月22日 不明 晴れ 長野県 上田市

    OYA工房

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    本日入居している事を確認しましたが、入居日は不明。 分蜂群なのか逃亡群かわかりませんが、記録として投稿

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 7月15日 9時から12時 曇り 長野県 北佐久郡軽井沢町

    ルーク

    強制捕獲 

    飼蜂からの分蜂 巨大

    イメージ
  • 7月7日 9時から12時 晴れ 長野県 北佐久郡軽井沢町

    ルーク

    強制捕獲 

    飼蜂からの分蜂です。

    イメージ
  • 6月27日 12時から15時 曇り 長野県 佐久市

    じゃんぷ

    強制捕獲 

    10日ほど前から、母親群でオスバチの蓋が落ち始めたので、急遽、集合板を設置しておいたところ、見事に采配的中。仕事から帰ると蜂球がありました。夕暮れと競争でなんとか取り込み完了。 ハチマイッタを付けて出来上がりです。

    イメージ
  • 6月25日 不明 晴れ 長野県 上伊那郡辰野町

    はちこちゃん

    自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド

    偵察蜂」も1、2匹しか来て居なかったのの、いつの間にか入居居ていました。

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月24日 12時から15時 曇り 長野県 北佐久郡軽井沢町

    ルーク

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    ここのところ飼蜂の分蜂がみられなかったが、何処からか突然の入居。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月19日 不明 晴れ 長野県 塩尻市

    びっちょこ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    自然入居

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月19日 9時から12時 晴れ 長野県 松本市

    ひけげ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    かんたんにはいた

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, キンリョウヘン
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月18日 9時から12時 曇り 長野県 佐久市

    hidai

    目撃のみ 

     かなり大きな蜂球でした。軒先でしたが見送りました 👋

    イメージ
  • 6月17日 12時から15時 晴れ 長野県 上高井郡小布施町

    太郎丸

    目撃のみ 

    いつもの分蜂より広い範囲で蜂達が飛び回り、蜂球を作らずに竜巻のように飛び去っていきました。

  • 6月17日 9時から12時 晴れ 長野県 上水内郡小川村

    ひけげ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    かるくはあた

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, キンリョウヘン, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月14日 9時から12時 晴れ 長野県 上田市

    トクちん

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    朝、騒がしいので外へ出ると、空を舞うミツバチの大群が。そのまま入居となりました。 4〜5日前から探索蜂が来ていたので、来るかなと思っていましたが、無事に入りました。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, キンリョウヘン, 蜂蜜の絞りカス
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月14日 9時から12時 曇り 長野県 上高井郡小布施町

    太郎丸

    強制捕獲 

    予想外の分蜂 おそらく第一分蜂群からの孫分蜂と思われます。 初めて分蜂集合板が使われて嬉しいです。

    イメージ
  • 6月13日 9時以前 曇り 長野県 佐久市

    コダ

    自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド

    今年もおわりと思いそれでも見に行ったら入居ハイブリッド孫分峰かなぁ

    設置場所詳細: 擁壁の上
    誘引に利用したもの: ミツロウ
    イメージ
  • 6月13日 12時から15時 晴れ 長野県 北佐久郡軽井沢町

    ルーク

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    飼蜂からの分蜂で近くに設置した巣箱に入りました。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月10日 12時から15時 晴れ 長野県 北佐久郡軽井沢町

    ルーク

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    以前から探索蜂が来るもののなかなか入居してくれなかったのですが本日、やっと入居してくれました。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月10日 12時から15時 晴れ 長野県 北佐久郡軽井沢町

    ルーク

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    飼蜂からの自然入居

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, キンリョウヘン
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月8日 12時から15時 曇り 長野県 諏訪郡下諏訪町

    ミッパチ

    自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド

    毎年入る場所で今年も入居してくれました!

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン
    イメージ
  • 6月4日 9時から12時 晴れ 長野県 安曇野市

    りんご大好き

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    昨年の誘引ルアーを設置していたところ、朝7時50分頃多くの探索バチが来ており、8時30分頃一旦少なくなったが15分程度で襲来し入居する。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー
    待ち箱ルアーを使用