青森県の2023年の分蜂報告

  • 6月1日 9時以前 晴れ 青森県 上北郡七戸町

    北のFarmer

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    今年頻繁に分蜂が見られたリンゴ園近くの場所、一週間前から盛んに動きが見えていたのになかなか自然入居に至っていませんでしたがようやく入りました。 

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月31日 15時以降 晴れ 青森県 三沢市

    Bee同志

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    一昨日、一匹の探索蜂が大きな桑の木の下にある巣箱の周りをチェックしておりましたが、今日の夕方には、多くの群れで巣門を塞ぐほどの日本蜜蜂の群れになっておりました。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: ミツロウ
    イメージ
  • 5月29日 15時以降 晴れ 青森県 三沢市

    Bee同志

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    ここは先日、蜂球が近くの古木にできて、ここの巣箱に入るだろうなと思ってましたら、その群はどこかに飛んで行ってしまい、ガッカリしてましたが、今日、この巣箱に一群が入っているのが確認できました。結果オーライ!

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: ミツロウ
    イメージ
  • 5月28日 9時から12時 曇り 青森県 三沢市

    Bee同志

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    一昨日にはニセアカシアが咲き始めましたが、4ヵ所の巣箱に探索蜂が来てました。今朝、確認したところ、その一つに群が確認できました!

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: ミツロウ
    イメージ
  • 5月24日 9時以前 曇り 青森県 上北郡七戸町

    北のFarmer

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    前日曇り空でしたが温度が上昇して入居、 本日再度Checkしたら無事花粉団子を運び込んでいました。 この箱は別の場所に移動させる予定、おそらく蜜源環境を考えるとすでに入居している5箱が限界かも。 蜂蜜はいつも美味しい品質が取れる場所です。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月20日 12時から15時 曇り 青森県 三沢市

    Bee同志

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    設定してから1週間、ここも入居してました。 嬉しいですね。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: ミツロウ
    イメージ
  • 5月20日 12時から15時 曇り 青森県 三沢市

    Bee同志

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    仕事が忙しく、一週間ぶりの点検です。 入居してました。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: ミツロウ
    イメージ
  • 5月20日 12時から15時 晴れ 青森県 弘前市

    カエル村長

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    知らないうちに入居してました。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月19日 不明 曇り 青森県 青森市

    eri

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    探索蜂が来ていたのですが、いつのまにか入居していました。ミツバチたちのお気に入りの場所みたいです。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
  • 5月18日 9時以前 晴れ 青森県 上北郡七戸町

    北のFarmer

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    特等席に即反応あり、昨日入れ替たばかりの二箱は出入りの仕方から入居の可能性大、待っていたかのような入り方です。 巣箱が間に合わなくなり、追加分の予備も確保しなければならないから限界に近いです。今年は大当たりです。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, キンリョウヘン, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月17日 9時から12時 晴れ 青森県 上北郡七戸町

    北のFarmer

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    前回の報告から3日経ち、その間にルアーも金リョウヘンもなしで自然入居が1群、あたりがいいので巣箱を増やしたらまた一群、特にリンゴ園近くの場所が今年は反応が抜群です。 そこでも続けざまに2群GETです。 何とか工夫して更に2箱設置してきました。 

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, キンリョウヘン, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月14日 9時から12時 晴れ 青森県 三沢市

    bee同志

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    去年入らなかった巣箱ですが、今年はなんとか入居してくれたみたいです。 よかったです。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: ミツロウ
  • 5月14日 9時以前 曇り 青森県 上北郡七戸町

    北のFarmer

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    特等席の2回目です。 明日には移動させ次の箱を 置きます。 さすが特等席、他の場所ではなくここを選ぶのは環境がいいのでしょう。 

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月13日 9時から12時 晴れ 青森県 三沢市

    bee同志

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    探索バチが来ていたので見に行ったところ入居したっぽい感じでした。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: ミツロウ
    イメージ
  • 5月13日 9時から12時 曇り 青森県 上北郡七戸町

    北のFarmer

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    越冬した巣箱から分蜂、午前中に花粉を運び込んでいました。 

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月11日 9時から12時 晴れ 青森県 上北郡七戸町

    キートス

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    1群を飼って、はじめて冬越し成功。その巣箱から10m先に待ち箱を設置して3週間。それまで全く寄り付かなかった蜂が、今日昼に行ったら既に分封していました。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月9日 12時から15時 晴れ 青森県 八戸市

    マエチャン

    自然入居 巣箱の種類: 巣枠式

    雨と低温で二日ぶりの好天、期待して巡回したらちょうど入居真っ最中?。花粉はまだ運んでいません。扇風行動あり。

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
  • 5月9日 9時以前 晴れ 青森県 上北郡七戸町

    北のFarmer

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    3日前の夕方入居した模様、昨日曇り空で気温もぐーーんと下がってしまったけど、巣箱の中から羽音がたくさん聞こえていたので、もしかして入ったのかと???今朝、天気も回復したので見に行ったら花粉を運び込んでいました。 特等席と呼んでいる場所で通常最低でも3群はGETできる 場所ですが、今春初めての入居です。 明晩には巣箱を移動させ2回目の分蜂に備えます。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月5日 9時から12時 晴れ 青森県 上北郡七戸町

    北のFarmer

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    いつもの場所で花粉団子を運び込んでいました。 高台にあるので昨日は見に行っていませんでしたが、おそらく昨日入居、順調に活動しています。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月5日 9時から12時 晴れ 青森県 青森市

    ういむい

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    無風状態となり空の彼方から羽音が近づき 一昨日から蜂が出入りしていた箱に入室

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン