新潟県の2023年の分蜂報告

  • 5月11日 9時から12時 晴れ 新潟県 東蒲原郡阿賀町

    ミツバチ小太郎

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    前日探索バチが20匹ぐらい遊びに来ていたので、もしかしたらと思っていたら次の日入りました。足元に花粉を付けてかなりの数が一直線に出入りしているので間違いないかと。初入居です😁

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月5日 12時から15時 晴れ 新潟県 糸魚川市

    moku

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    蜂友宅[**建築様]近くの高さ5m位のコンクリートブロック.中間の自然巣より分蜂の電話あり.見に行くと待ち箱下より入居中。

    設置場所詳細: 擁壁の上
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
  • 5月5日 不明 晴れ 新潟県 村上市

    虹色ザ@ナイト

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    3週間前に待ち箱を設置して今日の午後から確認に行ったら入居していました。

    設置場所詳細: 山林
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月4日 9時から12時 曇り 新潟県 新潟市秋葉区

    itonobi2

    強制捕獲 

    自宅の梅の木に集合板をつけていたところ、運良く集まって蜂球を作っていましたので強制捕獲

  • 5月2日 9時から12時 晴れ 新潟県 新潟市秋葉区

    itonobi

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    ルアーを設置して10日以上経っていたたため、諦めていたら11日目に入っていました。とても嬉しい。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月2日 不明 晴れ 新潟県 新潟市西区

    くんくんよ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    4月26日に1回目の分蜂があり、今日2回目の分封がありました、昨年入居した自群からの分封でした。幸い落ち着いて出入りしているようです。

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
  • 5月1日 12時から15時 晴れ 新潟県 糸魚川市

    moku

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    前回と同じ場所二群め

    設置場所詳細: 擁壁の上
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
  • 4月28日 不明 晴れ 新潟県 三条市

    スターフルーツ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    今年は少雪、暖冬傾向だったため、分蜂は早いと見込んでキンリョウへンの開花も2週間前倒ししましたが、その後の低温(平年並)や強風等天候の悪化で探索蜂は4月に入りようやく見られるようになりました。 28日の朝、巣箱の確認を済ませ午後7時頃帰宅し再び確認した時には暗かったこともあり、キンリョウへンに2、3匹お泊りがいるな、くらいに見ていましたが、翌朝沢山出入りしている蜂を確認しました。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン
    イメージ
  • 4月25日 12時から15時 晴れ 新潟県 柏崎市

    里山

    強制捕獲 

    飼育中の巣箱周りで蜂が騒いでいたので注意していたら、12時頃に20日と同じ場所に蜂球を発見して捕獲。気温は20度くらいだった。

  • 4月25日 12時から15時 晴れ 新潟県 五泉市

    イマヒロ

    強制捕獲 

    お昼に分峰の予感がして 見ていたら分峰が始まる所を見た15分くらいで峰球ができた、強制捕獲した。

  • 4月22日 9時から12時 晴れ 新潟県 糸魚川市

    moku

    強制捕獲 

    待ち箱近く3m上、タモで優しく捕獲、箱の下より自然に登らせ2時間ほどで入居、夜8時に3㎞離れた自宅近くの蜂場に移動。

    イメージ
  • 4月20日 9時から12時 晴れ 新潟県 柏崎市

    里山

    強制捕獲 

    気温が急上昇、20度超え,分蜂あるのではと注意していたら梅の木に蜂球を発見、強制捕獲

  • 4月20日 15時以降 晴れ 新潟県 五泉市

    イマヒロ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    羽音が聞こえたんだ見に行くと巣箱に入る入居シーンを見ました。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用
  • 4月19日 不明 晴れ 新潟県 柏崎市

    里山

    自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド

    4/14から探索蜂見えていた。19日は動きから見て探索蜂だろうと思っていたが、翌日の動きで入居だったようだと判断した。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用
  • 4月19日 9時から12時 晴れ 新潟県 長岡市

    H.S38

    強制捕獲 

    本巣周り半径5mの待箱3箱を無視して50m離れた隣家の松に蜂球を強制捕獲