みさとと
目撃のみ
春に分蜂の無かった群から昨日 11時頃から始まりました。 もしかしてと10日程前からルアーも準備していたのですが大きなくぬぎの木の枝に集まり、翌日の今日9時頃確認に行ったのですがすでに飛んで行った後でした。 5個あちこちに新、旧巣箱を準備したのですが思う様になりませんね。 どこかで幸せに暮らしてくれたらと思います。
匿名
自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド
待ち受け箱5月初旬に設置後 金両辺の世話のみで週2回程度観察、 本日小群入居予定と思われる。
よっちゃん
強制捕獲
キンリョウヘンにきてました!
HILUX
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
8時頃に10匹程の探索蜂が初めて来ていて喜んでいたら10時過ぎに居なくなってがっかりして家の窓拭きをし始めたら羽音に気付いて見たら大群が襲来していた。無事に入居してくれました。
サダッチ大津
金陵辺を網もせず、箱の前に置いていました、その花蜂が固まりましたので、網ですくって掘り込みました。
かずやん
去年捕獲した場所で今年も同じ時期に捕獲しました。 早速夜に飼育場に移動。
股火鉢
50㎝横の巣箱に5日前から探索蜂2~3匹が来ていた。今日朝、この巣箱の巣門前に金陵辺を置き換えたら、3時間くらいで自然入居した。
夕方、巣箱見回りで、続々と巣門に入っていく蜂球を発見し、眺めていると17時50分に入居完了した。
待ち受け箱見回り中分蜂群目撃、その後捕獲箱にゾロゾロと移動入居
おかちん
自然入居 巣箱の種類: 角洞
すごい羽音したので、巣箱を見たらたくさんの蜂が来ていて入居している最中でした。 嬉しいです。
ここは毎年捕獲しています。
Takky
夕方帰宅したら、手持ちの群れから地上2.5mの柿の木の枝に蜂球を作っていたので、脚立にたも網使って強制捕獲。何回か分蜂の兆しがあったがこれだけ大きな蜂球は初めて。
巣箱の近くに置いていたキンリョウヘンに集まり、自然入居してくれました。 嬉しいです。
一昨日分峰した群を確認しに行ったらまた分峰していました。 急いで用意して捕獲、夜になってから飼育場所に移動しました。 また、分峰しそうなので出来るだけ確認に行きます。
たけっさん
昨年6月18日に入居からの初分峰
本日、初分峰。 どこに峰球を作るかドキドキしましたが、10m程離れた栗の木の高さ1mぐらいのところに止まってくれて楽々強制捕獲に成功。
せいちゃん
羽音がして見ていると、ブンブン。二つ物色していたが、木下の木陰に入居
4/18~19:探索蜂2~3匹が巣門を出入り。4/20:巣門を出入りする蜂が増加。4/21:巣門を出入する写真や動画から入居と確認。自然群の自然入居です。
びわこのアユ
自宅庭先に、畑から持ち帰った分蜂間近な巣箱から2回目の分蜂群をキンリョウヘンの上に載せた巣箱に無事入居してくれました。
サスケ328
14時頃に連絡有り 2回目の分蜂(長女) 間は、9日 横2mの待ち箱に探査蜂少し 入る気配無し 15時15分強制捕獲