ACTY8400
目撃のみ
分蜂中の蜜蜂の大群が暫く続き静かに成ったなぁ〜と思い、庭に出たら金木犀の幹下の所にビッシリ蜜蜂の塊が。 庭木に居着かないでくれたら良いなぁ〜と思い、チェックしましたら見事によく行き来する通路入り口に!! 一晩過ごして早朝観ましたが未だ女王蜂を囲ってます。
Hanbe
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
春に分蜂入居準備した重箱巣箱に真夏自然入居しました。
F&G
春に入居せず、5月中頃まで何も入ってなかったので放置していたところ、7月に入居しているのを確認。初のミツバチなので最後まで居ついてほしいところです。
88yosshi
異常気象で高温の日々、飼育群の巣落ちの危機!群の巡回点検中に、期限切れルアーのみ待ち箱に想定外の入居を確認する。
コーさん
朝、何もなかった待ち箱にお昼前見たら数十匹の探索蜂が飛んでいた。14時半頃蜂の数が減ったので来るかなと思っていると20分後に自然入居されました。
きじむなー
23日に入居した群をハイブリッドから鉄製の台に乗せ変えた時、気づきました。日本蜜蜂ではなく西洋蜜蜂でした😂
自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド
分蜂シーズンも終わり、放置待箱に、どこかで夏分蜂した群が入居したと思われる😃一週間ほど前には未入居でした😂
Jナイ
強制捕獲
春4月に分蜂し後を継いだ三女の夏分蜂群から3回目の夏分蜂がでました。3回目は初めてです。
三女元群の夏分蜂2回目です。第一夏分蜂から9日目で女王が嫌がったのか、雨で気がすすまなかったのか7:20から何度も繰り返しました。頭頂部を刺されました。
W3
いつもの所へ入居
「宝くじ当ったよ」と待ち箱設置依頼の知人より連絡有り。6月初旬頃から出入りしていたが、確信が持てず今日になったとのこと。 内見すると、3番分蜂程の小さい蜂球であるが既に巣づくりが始まっていた。
三女からの夏分蜂です。余りにも大きすぎてザルネットしなりました。
TAKE
4月10日分蜂の跡取り4女郡の夏分蜂でした。椎の木に蜂球しタモにて捕獲、居付いて下さい!
毎日何十匹も探索蜂がやって来ていました。1週間後、お出かけした日の翌日、待ち箱を見るともう花粉を運んでいました。
なっち
もう無理かと思っていた矢先、置かせて頂いてる親戚から蜂がたくさん居ると連絡をもらって見てみたら入居完了して元気に飛び回っていました。初めに家の近くにおいたのですが蜂を1匹も見つけることができなかったので、もっと蜂のいそうなみかんばたけの近くの親戚の家に頼みおいてもらって今回の捕獲につながりました。初めての挑戦でなんとか入居してもらえたので大事にしていきたいと思います(^^)
県外出張で出掛けている車中に家内から、飼育群から分蜂が始まったとのラインあり。蜂友に捕獲依頼した。その後、無事捕獲したとの報告。持つべきものは蜂友!
養老山脈麓の寺院境内に設置した待ち箱に、4/25に続いて2回目の入居確認する。
ののりり
昨日まで入っていなくて 諦めかけていましたが 今日午後16時頃、羽音がするので 見てみると来てくれていました。
助
飼ってる群れの分蜂。人が入りにくい雑木林で蜂球し15時に東の空へと飛んでいくのを目撃。 捕獲できず残念…┐(´ー`)┌
集落から離れた山林に設置。3年目にして初入居す。地主さん、大喜び!昨年までは、林内に分散して待ち箱設置していたが、今回は4待ち箱と誘引蘭4鉢を1ヵ所集中設置した。3時前、分蜂群飛来しハイブリッドに入居。