Birder
強制捕獲
ミツバチの巣箱から分封しました。
赤平ハッチ
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
ここ数日雨で気温が下がってて、もう来年かと、諦めていました。今日また気温が上がり、観に行ったらものすごい数の日本蜜蜂が群れてました。花粉ダンゴも運んでました。超嬉しいです‼️先輩の「ここは絶対入る」とのアドバイス、ありがとうございました🙏
北のFarmer
ここ二日間雨だったのですが、その合間に入居したようです。花粉団子も今朝Checkしたら運び込んでいます。 もう一群入る予定でしたがこれで予想通りの展開、分蜂報告最終日に間に合いました。 笑
bee同志
夕方見に行ったら 探索ばちすら見かけなかった巣箱に入居してました。しかも3群も!! おとといから探索ばちきている巣箱にはまだ入居せずいまだ内見中です。
2
時間の問題だけでしたが、ようやく例年通りの自然入居です。 今年は温度差がありすぎて3週間も遅れたので異常気象ですが、それもカウントして対処しました。 あと一群期待できそうです。
昨日はだれもきていなかったのに、いつの間にか入居したようです。
今年の分蜂シーズンもそろそろ終わりかとあきらめかけてましたが、昨日急に暑くなったためか活動が活発になったようです。ほかの巣箱もさかんに探索ばちが訪れてます。
いつもの特等席と呼んでいる場所、順調に入居してくれました。 まだチャンスはありそうです。 温度差が激しく分蜂も混乱状態なので今年は7月までチャンスがありそうです。
3日ほどCheckできなかったので、その間のことだと思います。本日の点検ではそのほか3箱に偵察バチが来ていまして、これまで反応がなかった巣箱にようやく兆しが見えました。通常でしたら2箱はGETできる場所です。3週間ほど遅い反応ですが、あきらめないで様子を見ます。
青い森のケン
大きな山椒の木の根本に設置した待ち箱に入居してくれました。
eri
少し前に入居した巣箱の近くで、2群入居しました。蜂数は少なめです。
キートス
設置から40日。今週で諦めようと思っていましたが、夕方に確認に行くと、な、なんと入居してました! 待ってました!! これから楽しい日のスタートです!
自宅から車で20分ほどの場所にあるため3日おきにCheckしている蜂場ですが、曇り空の晴れ間に行ってみたら入居していました。いつも自然入居最低でも1群は入るところです。 10日ほど前に移動した巣箱から2M離れています。 自然環境がいいのでもう一群入ってほしいです。
元巣箱に雄バチが盛んに出入りしていたので、また分蜂するのかなー-?と思っていたら、『特等席』の巣箱2箱に今朝たくさん移動してきました。 ぬか喜びにならないよう、午後一番と夕方にCheckしたら、2番手の巣箱に花粉を運んでいるのを確認できました。 一つ目箱も手ごたえは十分あるのですが、今年逃去されるケースが非常に多いのできちんと花粉を確認してからでないと安心できません。 (笑)
北のブンブン
先輩のアドバイスの元設置した場所に見事入居! 初めての1群目です! 先週あたり、1匹のミツバチが巣箱の中入ったり出たり、周りを飛び回ったりしてましたが、1週間後にたくさんのミツバチが来ていました。 お尻を上げて羽を鳴らしてたので、呼び寄せてるのかな?
私が管理している蜂場の中でも『特等席』と呼んでいる場所で、1群目を移動した翌日新たに設置した巣箱を待っていたとばかりにその日の夕方出入りが始まりました。今朝9時に確認したらほぼ自然入居の様子です。 遅咲きのキンリョウヘンも十分お役目をはたしています。 さすが、『特等席』反応が違います!
昨年入居した場所と同じ位置に巣箱を設置したところ、本日入居が確認できました。 キンリョウヘンは切り花を設置。
リンゴ園近くの2箱目に午前中に入居確認しました。偵察バチがウロウロしていたので早く1箱目からルアーを移動させたかったのですが、花粉団子の運び込みが確認できず時間がかかりました。自然入居といっても様々なパターンがあります。 3回目報告した群は、見事に劇場型パターンでしたが、めったに見られない光景でした。 見れただけでも良しとしましょう! 笑い
元巣箱からの分峰で昨日は盛んに雄バチの出入りが盛んでしたので時間の問題だと思っていました。 今朝9時過ぎにCheckしたら遅咲きのキンリョウヘンの箱に入りました。 一度は捕獲したと思った同じエリアの別の巣箱にも再入居してますので、これで予定通りという気分になります。 めでたしめでたし!
昨日の夕方は探索ばち見かけませんでしたが、昼過ぎ見に行ったらもう入居しているみたいでした。選んでくれてありがとうという気持ちです。