みさとと
目撃のみ
春に分蜂の無かった群から昨日 11時頃から始まりました。 もしかしてと10日程前からルアーも準備していたのですが大きなくぬぎの木の枝に集まり、翌日の今日9時頃確認に行ったのですがすでに飛んで行った後でした。 5個あちこちに新、旧巣箱を準備したのですが思う様になりませんね。 どこかで幸せに暮らしてくれたらと思います。
かずやん
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
去年捕獲した場所で今年も同じ時期に捕獲しました。 早速夜に飼育場に移動。
強制捕獲
一昨日分峰した群を確認しに行ったらまた分峰していました。 急いで用意して捕獲、夜になってから飼育場所に移動しました。 また、分峰しそうなので出来るだけ確認に行きます。
本日、初分峰。 どこに峰球を作るかドキドキしましたが、10m程離れた栗の木の高さ1mぐらいのところに止まってくれて楽々強制捕獲に成功。
せいちゃん
羽音がして見ていると、ブンブン。二つ物色していたが、木下の木陰に入居
サスケ328
14時頃に連絡有り 2回目の分蜂(長女) 間は、9日 横2mの待ち箱に探査蜂少し 入る気配無し 15時15分強制捕獲
待ち板横1m サクラの木 20cm30度に 蜂玉が14時40分に出来ていた 急いで捕獲
甲賀のアライグマ
前日、気温がかなり上昇していて、雄蜂が巣門から身体を出していましたが、飛び出すまでには至らず。分蜂は10時半ころ、いきなり始まり、巣箱から15mほどはの距離にある木切れを入れた、箱に蜂球を11時頃に作りました。途中に3カ所に設置してあった分蜂板には集まることはありませんでした。ドキドキしながらでしたが、虫取り網で、簡単に捕まえ、蜂球のから1.5mの距離に用意しておいた巣箱(重箱3段)高さ60cm程度に上から投入。スノコを設置、蓋をして終了。