yamashi
自然入居 巣箱の種類: 巣枠式
7枚横型巣箱に8枚設置して待ち箱にして、自然巣のそばに2箱。そのうち1つに入居頂きました
床屋のヤマちゃん
強制捕獲
越冬郡の、第三分蜂です。第二分蜂と同じ、古竹の集合板に蜂球を作りました。第一分蜂郡のとなりに移動しました。定着するか、楽しみです。
くまモン
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
1週間前に置いた巣箱です。 昨日午後見た時は入居していなかったのですが、今日午後確認したら、入居していました。 同じ場所で3群目です。
蜂プンプン
5/9日曜日に1回目の分蜂、以前と同じプラムの枝に蜂球を作っていたところを強制捕獲しました。
昭和の爽やかさん
一週間前に設置の待ち箱に自然入居しました❗
自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド
山のふもとの小屋軒下に設置のハイブリッドの待ち箱に自然入居しました❗ 設置後すぐに探索蜂がきて、本日入居確認しました❗😀
しょうじきGさん
3日前から探索蜂が来ていた。今朝行って見たら入っていた。
越冬郡の、第二分蜂です。古竹の集合板に、始めて蜂球に。いやー、作業が楽ちん、楽ちん。蜂友の所へ、嫁入りです。第三分蜂するか、
4月末に墓石の裏の木の下に置いた巣箱 1週間前に確認した時には探索蜂すら来ていなかったが、今日見に行ったら、入居していた。花粉も運び込んでいた。
雨が降りだし、娘が洗濯物を取り込みに戻ったら、「蜂がたくさん飛んで いる。」と言われ、プラ ムの枝に蜂球を作るところでした。枝がいい感じにあり、 待ち箱をのせて捕獲です。
先日入居した巣箱の近くに巣箱を設置。翌日夕方見に行ったら探索蜂が出入りしていた。本日入居したことを確認した。
3月に蜜蝋を塗り設置した。連休後に行ったら入居していた。
夜、雨、のち晴れの天気楽しみです。。気温、20度。朝、9時の見回りでは変化無しだったが、友人から、でたぞーの電話。完全防備にて、網と刷毛で強制捕獲。夕方、自宅に移動。次の朝、ウエルカムドリンク、砂糖+蜂蜜の液をあげました。たくさん飲んでます。越冬成功軍の、第一分蜂です。
ニホンミツバチ
外出から帰って来たところ、巣箱の板の下に蜂球ができていました。 ネットで捕まえました。巣門をかじっていたので気に入ってくれたようです!
5日前は入居していなかった。今日確認したら入居していた。
勇者よっち君
りんご畑の中に設置したハイブリッド箱に1週間前から探索蜂が出入りしていて、気温が上がった本日、黒い塊が突然やってきて、自然入居しました❗😀
しげ
友人宅の飼育群からの分蜂群で1週間に3群出ました。 自然に帰ろうとするところを洗車のガンで水をかけた所、軒下に球蜂作ったので強制捕獲。 植木に球蜂を作ったのも強制捕獲した所です。 当方のところはまだ動き無し。
目撃のみ
いたのに2h分くらいで逃げられた! 今週末、頑張ります!!
spp89p79
今年飼育群からはじめての分蜂です。このところ寒気が入り込み、気温が低かったのですか、今日は風も弱くぽかぽか陽気。その陽気に誘われたのか、10時すぎに近くの梅の木に蜂球を作った。1回目見事に失敗も、2回目ゲット。
モカちん
自然入居 巣箱の種類: 木の穴
一時間程で、吸い込まれる様に入ってしまいました。