Tom
目撃のみ
友人から蜂の大群がいるので見て欲しい旨の連絡有り。行ってみるとロウバイの木に西洋蜜蜂の蜂球が。 時間がたてば何処かへ飛んで行くと伝え、そのまま見送ることにした。
常陸の邦から
強制捕獲
越冬群から第1分蜂。梅の木の支柱に蜂球を作り、通常の方法では捕獲が難しかったので、蜂友から掃除機を改良した捕獲機を借りて捕獲した。
飼育4群で15回目の分蜂。畑仕事をしていると騒がしいので、空を見上げると分蜂が始まっていた。いつもの集合坂に蜂球になった。今季最大の分蜂群ではあるが、既に必要数を捕獲しているので見送ることにした。
4群飼育で11回目の分蜂。手製の網に落とし込み蜂友の巣箱へ。今回の分蜂群捕獲で、必要数を捕獲したので、今後の分蜂群は全て自然に帰す予定です。
蜂友のカミさんから、旦那が仕事で不在なのに分蜂が始まったと連絡があったので、替りに取り込んだ。集合板に作られた蜂球を網で捕獲し、重箱に自ら入ってもらった。
太田
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
初めての巣箱作りで設置でしたが上手く行きそうです。
里山の両さん
自宅の巣箱から今年初めての分蜂でした。 近くの柿の木に蜂球ができたので 強制捕獲しました。
いな吉
蜂場へ行くと集合坂に小さな蜂球が。小さいので捕らないことにした。自然界で生きていってくれることを願う。
飼育群C からの初分蜂。今季一番の大きさなので、自宅で飼育したい。
飼育群D から二度目の分蜂。集合坂に付いたので いつものよいに手製の網で捕獲した。、、
自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド
午前中からかなりの数の偵察蜂が出入りしており期待していた。12時頃本隊が到着し、入居が始まった。かなり大きな群で巣門付近で大きな塊となっていた。
午前中に捕獲した蜂を巣箱に入れ、蜂場に設置に行くと別群からの分蜂群が、集合坂で蜂球に。網に取り込み、そのまま蜂友もとへ。
飼育群から本日二度目の分蜂。木槿の木に集合したところを、網に取り込み蜂友の巣箱へ。
帰宅すると集合坂に蜂球が。手製の捕獲ネットに落とし入れ蜂友の巣箱へ。
見回りに行くと分蜂の真っ只中。すぐに設置の集合坂に蜂球。落ち着くのを待って網に落とし込み巣箱へ。
蜂場へ見廻りに行くと栗の木に蜂球。網に取り込み巣箱へ。
4月1日に分蜂した群から第3分蜂した。前回と同様に捕獲した。
見廻りに行くと分蜂が始まったところ。観察しているとモクセイのきの高さ3メートルに集合。急ぎ脚立を取りに帰り、網に落とし入れた。自宅に持ち帰り巣箱へ。
先日分蜂した群から2回目の分蜂。前回と同様にタモ網で捕獲し、その後自ら重箱巣へ入ってもらった。 第2分蜂なので小さな群ではあるが、大事に飼って行きたい。
妻から分蜂の連続有り。急ぎ自宅に帰ると、集合板に集まり始めたところ。落ち着くのを待って、網に落とし込み蜂友の巣箱に入居させた。