鹿児島県の2020年の分蜂報告

  • 8月23日 15時以降 晴れ 鹿児島県 薩摩郡さつま町

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    春から設置していた巣箱に 時々,砂糖水を置いて居た❗️

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 砂糖水
    イメージ
  • 8月7日 12時から15時 晴れ 鹿児島県 志布志市

    和の森

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    分蜂群が飛んでいるのを庭先で偶然見つける。早速蜂が飛んでいるところへ放水。しばらくしたら、近くの空巣箱へすんなり入る。この時期に珍しい。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: ミツロウ
    イメージ
  • 6月23日 9時から12時 曇り 鹿児島県 志布志市

    和の森

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    梅雨時の分蜂はめずらしい。蜂がいっぱい飛んでいたが、画像には映っていない。

    設置場所詳細: 敷地内の土手
    誘引に利用したもの: ミツロウ
    イメージ
  • 6月20日 9時から12時 曇り 鹿児島県 出水市

    ryou

    強制捕獲 

    敷地内の近くの桃の木に分峰群発見捕獲網にて強制捕獲

    イメージ
  • 6月13日 9時以前 曇り 鹿児島県 熊毛郡屋久島町

    ハス

    強制捕獲 

    朝から、巣箱が騒がしくなり、そのうち分蜂が始まりました。今年、4月に、捕獲した群です。たぶん孫分蜂と思います。 無事、捕獲しました。

    イメージ
  • 6月7日 12時から15時 晴れ 鹿児島県 曽於市

    Albos

    強制捕獲 

    今年一番に自然入居した群からの夏第一分蜂です。優秀そうな女王なので取り敢えず取り込みました。

    イメージ
  • 5月30日 不明 曇り 鹿児島県 志布志市

    和の森

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    もう今シーズンの分蜂も終わりかと思っていたら、……。自然入居。これで今季9群目↑。ありがたいです。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: ミツロウ
    イメージ
  • 5月30日 12時から15時 曇り 鹿児島県 志布志市

    nanako

    強制捕獲 

    3月24日に分蜂し飼育していた、巣箱から孫分蜂しました!高い柿の枝のに蜂球を作ったので小雨降る中ネットに強制捕獲して巣箱の下にネットをおいて開けてると箱の中に入って行きました!

    イメージ
  • 5月28日 9時以前 晴れ 鹿児島県 指宿市

    tano

    強制捕獲 

    逃亡群を誘導捕獲した。 スムシにやられた巣箱から逃亡して栗の木に蜂球を作っていた。 無王群でなければいいが

  • 5月27日 12時から15時 晴れ 鹿児島県 姶良市

    nanako

    強制捕獲 

    ミーティングフライトにしては多いなあと思っていたところ、しばらくしてスモモの樹に設置してある分蜂板に蜂球ができていたので、上に箱を乗せて誘導して捕獲しました!

    イメージ
  • 5月26日 9時から12時 晴れ 鹿児島県 曽於市

    u39

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    嫁さんの実家にて昨日より20匹位偵察蜂が来ており本日の昼確認に行くと花粉の搬入と雄蜂を確認。苦節3年目にしてやっと入居してくれました。 末長く宜しくお願い致します。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
  • 5月24日 9時以前 晴れ 鹿児島県 曽於市

    Albos

    目撃のみ 

    自群からの孫分蜂3回目。朝8時から飛び出し、留守中に自然に帰って行きました。本来の自宅周りに蜂を増やす目的を果たす為強制はしませんでした。

    イメージ
  • 5月24日 9時から12時 曇り 鹿児島県 曽於市

    岡部豆腐店

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    3月末に重箱式を自作して設置しました。同時期に花付きのキンリョウヘンを購入し置いたところ、偵察蜂が2、3日はやってきましたが入居までには至りませんでした。 ここ数日、庭先のなでしこの蜜を吸いに来たり交尾もしていましたので、この時期にまた分峰があるのかなぁと期待をしておりましたら、大群がやってきました。羽音凄かったです。 初めてのチャレンジ。このまま居ついてくれることを願ってます。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月23日 9時以前 晴れ 鹿児島県 霧島市

    ごじゅうがら

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    暫く見に入って無かったので正確な入居日は不明だが、巣箱の中確認した所、かなり大きな巣が出来ているので、、2週間ぐらい前の入居と思われる。

    設置場所詳細: 橋の基礎の上
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, 待ち箱ルアー, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月23日 12時から15時 晴れ 鹿児島県 南さつま市

    おさるさん

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    昨日から偵察🐝が10匹位来てました 今朝も早くからブンブン 蜂球に備え タキロンに黒の遮光シートを巻いておきましたが 蜂球は、できず自然入居が完了したみたいです 明日は、又別の巣箱を置いて次の入居を待ちます 今日ので今週3群入りました キンリョウヘンの花もいつまて持つカナー

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
  • 5月22日 不明 曇り 鹿児島県 曽於市

    Albos

    強制捕獲 

    仕事から帰り、いつもの蜂箱の見回りをしようとしたら頭の上でシマリングが聞こえたので見上げると蜂球が…。 即席のザルネットを作り入居させました。(孫分蜂です)

    イメージ
  • 5月22日 15時以降 曇り 鹿児島県 鹿児島市

    にわとり

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    探索蜂が、出入りして、しばらくしてから、群れが飛んできました!

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
  • 5月21日 15時以降 曇り 鹿児島県 南さつま市

    おさるさん

    強制捕獲 

    夕方帰宅してみたら 巣門に偵察🐝がいたので 明日🐝が来るかもと良く見たら巣箱の屋根に蜂球が出来ててビックリ👀 巣箱に蜜蝋とキンリョウヘン

    イメージ
  • 5月20日 15時以降 晴れ 鹿児島県 枕崎市

    おさるさん

    強制捕獲 

    捕獲箱の前にキンリョウヘンを置いていたら前日から偵察蜂が来ていました キンリョウヘンが潰れるほど🐝が群がって自然入居する様子が無かったので有り合わせのタマネギ袋で捕獲しました

    イメージ
  • 5月20日 不明 分かりません 鹿児島県 曽於市

    Albos

    自然入居 巣箱の種類: 角洞

    梅雨前に待ち箱の引き上げに行くと誘因ランの花も枯れ果てていた角洞にいつの間にか入居していました。 巣門から見え隠れしている無駄巣の落下巣板も見えており花粉の搬入も見られました。 まだどんな群かも分かりませんが嬉しい誤算です。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: ミツロウ, 煮汁
    イメージ