潟上のつりばか
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
自宅~五キロ離れた広場に二個待ち箱設置三週間以上過ぎ半分諦めていた矢先花粉玉をつけた蜂が出入りしています、嬉しさは何とも言えない気持ちでした。
熊五郎
強制捕獲
11時に4回目の分蜂開始 14時にケヤキの幹についた分蜂球をネットで捕獲 15時に重箱の新居に入れる(2回目の分蜂群を入れたが3日後に放棄 ダチョウの卵大の巣はそのまま) 17時落ち着いた雰囲気 明日が楽しみ 31日 花粉を運んでいる 無事終了
unclebee
自然入居 巣箱の種類: 自作待箱二段タイプ
久しぶりの雨で分蜂は無いと思って居ました今朝入居を確認しました。
昨年夏自然入居した場所で巣、これで2群めですもう2ヶ所探索蜂が数十匹まっていたが、翌日はいなくなっていました
4月の末に設置今年は分蜂時期を連休時と見ていましたが10日前からオスブタが出たので今日あたりかなと思っていました、分蜂はこれからが本番みたいです。
匿名
集合板に集結後ネットで捕獲。新しく作った重箱に収納。
セっちゃん
目撃のみ
いい天気が続いたので分封が促進されたようです。巣箱から2つの 群れが森に旅たちました。
昨年の捕獲したところと同じ場所で自然捕獲です。
こたろう
自宅の裏庭に置いてある箱からの分蜂で集合板に固まったのを重箱に入れました。 気温は上がってきてるが風が強く分蜂は無理かと眺めていたら始まりました。
みらいまる
数日前から探索蜂がきていて、本日自然入居しました!