マジでSKY
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
梅雨前に 御越し頂く様に セッティングしていた 巣箱を そのままにしていたら いつの間にか 御越しになられていました。 有り難い事で御座います(^人^)
匿名希望
強制捕獲
7月29日午後蜂場を見ると、夏分蜂がはじまり分蜂板に蜂玉回収して空き巣箱に強制入居、居付いてくれますように。
はちの熊五郎
2~3日前から何匹か偵察隊が出入りしてましたが今日見たら自然入居確認しました。蜂数は少ないようです。自宅の5群のどれか分蜂したものと思われます。留守の間入居してました。今年最後の分蜂と思われます。上手く育つてくれればと思います。分蜂誘引剤も最後まで大活躍でした。又来春もよろしくお願いします。
2日前から偵察隊が、出入りしてましたが今日見たら入居確認しました。4月自然入居群より分蜂したようです5群いますが、どれからか、仕事で外出していたためわからず、3群より雄蜂が出入りしてました、あと別の箱にも出入りあり明日確認してみます。又報告します。
自宅敷地より、昨日に続き4月自然入居群より分蜂し分蜂板に蜂球、箱落とし込み取り込み完了しました。分蜂板大活躍です。楽しみです。
4月自然入居群が、2-3前から出入りを繰り返していましたが、今朝8時頃から騒動始まり9時に分蜂開始分蜂板に蜂球、箱に落とし込み取り込み完了しました。今落ち着いてます。楽しみです。分蜂板が、2回目の活躍準備は大事ですね。
かすさ
少し小さい群ですが、無事に捕獲できました。
今日14:00頃分蜂したと思われます、自宅敷地の箱に偵察隊が出入りしていたため、裏の分蜂板を見に行ったら蜂球あり箱を置き追い込み取り込み完了しました。3月自然入居群より。分蜂板準備していたのでよかったです。
砥用の雄ちゃん
自然入居 巣箱の種類: 角洞
五月中に21箱の自然入居か゛、六月になり7箱の蜂の姿が少なくなり6月6日に見回りに 行ったらほとんど空っぽの状態で箱嫌いか、場所が悪いのか、4年目にして、 自然の難しいことがわかりました。
ジョン
7:00に4/3分蜂群から分蜂への飛び立ちで、庭のしかも巣箱上の梅の木でなく、40、50m先の隣の梅の木に分蜂した。箱を上に置いて手でも追い上げ取り込んだ。
匿名
1時半頃分封集合版にできた峰球を発見し、巣箱に強制収容した。夕方迄観察したが蜂の出入りがほとんどないので、居着くがわかりません。
熊蜂
朝見た時は居ませんでした。仕事帰りに見たら10匹ぐらい来ていました。
かせ
柿の木の枝の上に分蜂した群を、強制的に捕獲しました。結構大きな群なので期待できそうです。
ランママ
まさかの自軍からの分峰です。とっくに分蜂は終了していると思っていたのですが 午前10時過ぎに時騒ぎにはと・・・ 10時半過ぎに始まりました。柿木に球体 継箱にと準備をしていた箱に捕獲ネットで強制捕獲 平日は仕事の為、何度分峰したのかは不明です。
最後の第六分蜂から、二十八日後の今日早朝孫分蜂(数日前からオス蓋確認)、初めての孫分蜂今年はこの巣箱から六回の分蜂さらに今回元巣からの孫分蜂すでに六回も分蜂したのに珍しいことばかりの分蜂シーズンになりました、またこの巣箱から第一分蜂群も夏分蜂の兆しこの女王はとても優秀なようである、このまま越冬して来春の分蜂まで持ってほしい。
7群を隣接2番地で飼育中で、分蜂は終わりかと思っていたが、分蜂集合板にチャンポン皿位の小さい蜂球を、集合板を外してひっくり返して巣箱の下に入れ取り込んだ。ルアーとミスマフェットの花を設置している待ち受け箱に、沢山の蜂が出入りしていて今晩はお泊まりのようです。居着けば良いが、見守り中です。
昨日は自然入居でしたが本日は柿の木に大きな球体が捕獲ネットで強制捕獲 残りの蜜蜂達も1時間程で入居してくれました。
キンリョウヘンの花を摘み取り空き箱の横に・・・ 昨日から10匹~20匹の蜜蜂が今年は分蜂が早かったのでまだ分峰群が来るのかなと思っていましたが午後4時過ぎ仕事から帰ってみると入居していました。 今期最大の分蜂群でした。
ビーチャン
目撃のみ
3月30日に母親分蜂した群れの二回目の分蜂です。5月11日にひ孫?分蜂しました。12日の朝まで蠢団していましたが二、三時間目を離したらどこに行ってしまいました。元気でいてね〜
今日夕方キンリヨウヘンに、水やりと点検にいつたら入居確認、花粉運んでました。同じ場所にて2群目入居しました。連休中入居したと思われます。