ケン
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
3月20日に最初の入居確認してから 自然入居したのが、全部で12箱はいりました! 巣箱の数は50ありますが、もう2割入居しましたが今年はいくつ入居してくれるか楽しみです!
Mune
自然入居 巣箱の種類: 巣枠式
入居済みの巣箱の横に空き箱を設置。 1群目には「待ち箱ルアー」 2群目には「蜜蝋」 いつの間にかどちらも自然入居していました。
臥龍
自然入居 巣箱の種類: 角洞
養蜂友よりの報告です。昨日は入居の確認は無かったので、本日午前中の入居との事です。他の養蜂友によると、今月13日より本日18日までに5箇所(いの町内)で入居したとの事でした。残念ながら自分の待箱には入居は有りませんが、去年の入居頂いたミツバチは元気に活動しているので、間もなく分蜂するのではないかと楽しみにしております。まだ雄蜂は出入りしておりませんが、ハハハッ!
匿名
自然入居 巣箱の種類: 丸洞
2日前に確認した時はまだ偵察蜂が数匹飛び回っていた状態だったが本日17時過ぎに確認すると働き蜂が忙しく出入りし、足に花粉を付けて帰って来ていた。昨年に続き2年連続で同一ポイントで同一待受巣箱。
日本はっち
強制捕獲
分蜂捕獲板を使用
正くん
1400分蜂(同じ箱から3回目)を確認、今日分蜂強制捕獲しました。流石に3回目となると蜂も少なめですね。でも捕獲できてうれしいです。箱を気に入ってくれると良いですが。
前回分蜂した箱から2度目の分蜂です。ウキの中に分蜂して蜂箱を被せて入居して頂きました。
昨夜の雨あがり11:30頃帰って先週から雄蜂飛んでたので見に行くと浮きで作成した分蜂版?にたかっていました。ウキを外して蜂箱を被せて入っていただきました。箱を気に入って居ついてくれると良いのですが。
走る匠や
分包した群れが据え付けてある胴にひとり飛んで来て自然入居してくれた。
自然入居なので、ビックリしてます! 何日前から探索蜂がきてました!
近くの友人からの情報です。