匿名
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
今季の分蜂も終わりと思って、全ての金両辺を軒下に集めて二週間後の今朝、今まで庭にある昨年、自然入居の一群と今季強制捕獲の三群からの蜜蜂が採蜜している様子がなく、今朝七時頃、一匹の蜜蜂が金両辺の周りを飛んでいたが、今頃になって来るなんて珍しいなと思い家に入った。八時頃,家内とお茶を飲んでいる時,家内が蘭の花に数匹の蜂が来ているよと言ったので、急ぎ外に出た。駄目もとでいいと思い、かづけていた巣箱を蘭のそばにおいて畑仕事。十一時頃、畑仕事中に聴きなれた分蜂群の音。みつみるうちに我が家の蘭の花の方へ。そして、そのまま巣箱の中に。十二時過ぎ頃に、すべて入居。
ヒラッチ
強制捕獲
友人から蜂球が庭に出来たと連絡有り。 巣箱に天井を付けたのが有ったので黒のビニール袋も持って強制捕獲に行った。 蜂球の高さ1m50cm。20*30cm位の中型。 蜂球の上に箱を置いても変化ないので、箱で受けて手で掬って箱に入れ天井を上にして石に立てかけ飛んでる蜂が少なるのを待った。 2-30匹位になった頃箱と共にビニール袋に入れ口を塞いで軽トラで200m移動して我が家の客人となった。 持って行った箱は元来3段の重箱の天箱なので元の位置に重ねてビニールを引き抜いた。 犠牲は数匹で済んだ。 給餌すると黒い塊になってチュウチュウ(聞こえた気がした)(笑)
kou(^^)b
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
残り最後の待受巣箱に添えたキンリョウヘン一輪挿し、昨日の午後に満開のキンリョウヘンすべてを追加。既存の巣箱の様子を観に行き近くに置いた待受巣箱を観たら。一瞬、入居したのか??と近ずいたら探索蜂まるけ💦🐾 入居の予感。しばらく観ていたら案の定探索蜂が居なくなり期待感をおさえつつ周囲に耳をこらすと羽音が…!o(^o^)o 蜂塊が徐々に向かって来るのを観て感動と喜びで暫く蜂塊の中にいながら巣箱を眺めていました。 今春2回目の入居に立ち会え,今年度,自分の分蜂祭りは終わりました。入居に感謝。m(_ _)m