ブッチョ
自然入居巣箱の種類: ハイブリッド
10日前に見回りしたときは入居して居なかったが、本日見回りに行ったら入居していて巣も約1段分あった、見回った後すぐの入居と思われる。分蜂には遅いし雀蜂からの逃避には早いし、台風の影響で元巣に何か有ったのか?とにかく良かった。
目撃のみ
飼育群の分蜂が近いと思い観察していたが、昨日観察窓を見ると蜂数が半減していた。多分蜂球を作る事なく、何処かへ飛び去って行ったようです。近くの待箱に検索蜂はよく来ていたが、他所が良かったのでしょう。残念です。
匿名
自然入居巣箱の種類: 重箱式
4月に一度入居したのですが、3日ほどで逃避。 その後一度巣箱を掃除して置きっぱなしにしていたらまた入居してくれました! 今度は逃避されないようにめちゃめちゃ気を使ってますw このまま居着いてくれますように(*´ω`*)
小雨が降り出し、畑作業を中断して休憩していたら大きな羽音がして空一面に蜜蜂が乱舞していた。わが家の分蜂かと思ったが、蜂数に変化が無いので、自然巣からの分蜂でした。 キンリョウヘンに固まったので、その上に箱を置いて、自分達に入って貰いました。今年最初に入居に立ち会えて感動しました。
24日朝に巣箱の周りに密蜂が飛んでいたので巣箱を確認すると入居していました。 三年ぶりの捕獲成功です。
らいす
昼前に4.50匹くらいの探索蜂が来たので、午後から入居に期待したが20匹前後が巣門をかじるばかりで入居せず、明日明後日に期待します。
黒柴福太
2年目で初めての入居で、興奮してます。
強制捕獲
公園の木に蜂駆除の報告を受けたと聞いて慌てて駆除される前に捕獲。
ちいちゃん
気が付けば入居していました。
25日に花粉を付けた蜂が巣門に出入りする様子確認、ミツバチQ$Aのご指導をいただき、26日早朝自宅へ移動完了、
MARINKEN
昨日探索蜂がわんさか来てたのに入居に至らず、今日あたり怪しそうと思い近くにいる姉に見に行ってもらうと今まさに入居中でした、今年初挑戦なのでとても嬉しいです。
tono
16日に続いて20日11時ごろ洗濯物を干していた妻が物凄い羽音がすると知らせてくれて見に行くと集合板に集まり初めていました。暫くして強制捕獲しました。
モルタル
目撃のみです 4月20日13時頃枚方市小倉小学校正門前で沢山の蜂がたむろするように飛び回っておりました 近隣住民と思われる方が不安そうに見て居られました。 15時頃通りかかったときには見あたらず、移動した後のようでした。 少し離れたところに木が多くはえた古墳公園や少し広めの児童公園も有りそちらに移動できていたら良いなとは思います。 ただ小学校内や周囲も住宅街でもあるため駆除されていないことを願います
kazu
朝9時から巣箱のま回り偵察隊が来はじめ仕事為離れ4時頃確認巣箱に自然入居していました分蜂含め5箱入居です。
いさ
夕方に畑に行くと自然入居していた。
KAZU
昼前頃から巣箱の周り捕獲用巣箱、の周りキンリョウヘににほんみつばちたち集まりまり始め巣箱に、にゅいしました今回で三回めの捕獲です。
4月1日分蜂した巣箱から2回目の分蜂です
例年なら下旬頃なのに4日前位前から雄バチが出入りしている!! 急いで近くのスモモ木に集合板取り付け、今日昼めし後すぐ確認しに行くと なんと集合板に分蜂直後のかたまり、落ち着くのを待ち一旦捕獲網に取り込み小屋軒下に吊るしておく。その後飼育箱セットして、保護網から移動さして無事に終わった。これも分蜂マップ確認のおかげです。
朝仮置きの巣箱の入り口のした、分蜂団子今にも飛び出すんぜん、網とてですくつて 巣箱にとりいれましたⅠ週間づらい前からオスばちが入り口付近タムロした居ました.
よしぼうず
初挑戦で自然入居出来ました。