古民家しごと源七
強制捕獲
本年入居した巣箱から分蜂した。遅い分蜂のようです。
さくらうめ
昨日は雨が降り、分蜂はないだろうと思っていた。雨上がりの今日、早朝に軒下屋根に蜂球をつくり、強制捕獲。
はちりん
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
もうないと思っていた為咲かせて置いておいたキンリョウヘンと近くの梅の木に二分して自然群が群がっていた。急遽空いている巣箱の前へキンリョウヘンを移動したところそのまま入居。写真は梅の木の塊。
振り向けば蜂球
待ち箱とすぐ隣のキンリョウヘンのすきまに蜂球してるのを発見。キンリョウヘンを少し離す。手袋して巣箱とキンリョウヘンの2ヵ所になった蜂球をすくって箱の入り口へあてがう。トコトコと入ってくれた。
去年のルアー
伝聞なので詳細は不明。キンリョウヘンと冷蔵庫に入れていた去年のルアーで入ってくれました。
びわ湖のアユ
前回の分蜂から立て続けに3つ逃走され、落ち込んでいましたが本日、二週間ぶりに分蜂がありました。逃走されないように早目に逃走防止策を取りました。
匿名
やっと入ってくれました。ここは毎年捕獲していますが、去年は5月15日に 入り、夕方4km離れた自宅の庭設置、今年も同様です。 後、待ち箱5か所これも探索蜂が着ていますので楽しみにしています。
kiki
何と5度目の分蜂です、前回と同じく吊り鉢の下に二つの球を作りました。 一つの鉢の左右にです。それぞれに分けて捕獲し別々の重箱式の待ち受け箱に落とし込みスムーズに取り込んだのですが、夕方内見してみると片方は何もなく未入居、一つのみ入ってました。無事に居着いてくれますように・・・。
知り合い宅の軒下にて。巣箱前に置いたキンリョウヘンに自然分蜂群が入居してくれました。
今年4度目の分蜂でした庭中凄い数の蜂がワンワン飛んで・・・その最中にどうしても出掛ける用があって 泣く泣く後ろ髪引かれる思いで外出、1時間後に帰宅すると待ち受け箱のキンリョウヘンに固まっていてその後1時間くらいで入居完了しました。ほんとに良かった。
四谷九太郎
分蜂板→ざるネット→巣箱。定着しておくれ~。
今年3度目の分蜂です。強制捕獲の内1群は逃避してしまいました。翌朝は空でしたので女王不在だったのかも? 本巣に戻ったのが今日再度分蜂したのではないかと思っています。先日と同じ吊り鉢の下に綺麗な球を作りました。 鉢の下には寒冷紗を敷いており、寒冷紗の丸みがお気に入りのようです。 すぐ横には寒冷紗に蜜蝋を塗った集合版が設置してあるのに・・・見向きもしませんでした。ザルネットに落とし込み 待ち受け箱に強制入居、2時間後にはすっかり入って落ち着きました。
昨日に続き、9:30から4回目の分蜂が始まり、30分で新居に入居完了。ご苦労さまでした。
第二分蜂から11日目の分蜂です。ダメかと思っていたら無事入居してくれました。
蜂球ぽみゅぽみゅ
目撃のみ
飼育越冬群からの分蜂。伝聞なので詳細不明。分蜂板に蜂球をつくる。捕獲できず。
冬を越して元気に育っていた一群から同時に2つ分蜂しました。初めての経験です。10日前頃に雄蜂の蓋が落ちており いよいよ分蜂か・・と思いきや 急に寒くなったり雨天や強風が続き、今朝はようやく晴れて、ソーッと内見したところ底板に又沢山の雄蜂の蓋があり、「キット今日だ、」と度々見に行ってた所、設置した板には集結せず 巣箱近くのペチニアの釣り鉢の底に小玉スイカ位の塊、と同時に巣箱横にかたまって動きがない塊をそれぞれ待ち受け箱に落とし込みましたが、無事に女王さまも一緒に取り込めたか?心配です。明日じっくり観察してみます。
近くに蜂巣があるので分蜂かも。頻繁に出入りはあるが、入居は未確認です。
三津屋八兵衛
飼育群からの分蜂。ご近所の梅に蜂球。ざるネット強制捕獲。分蜂集合板3枚、遮光ネット、脚立に板をわたした物、すべてスルー・・・。あぁぁぁ、すいませーん。お邪魔しまーす。
午前10時本巣を確認行くと前面に分蜂が貼り付いていました。暫く様子を見てあたらルアーが設置してある巣箱に移動しており、移動残りをタモで取り入口に移動して取り込み終了。人生初めての経験興奮しました。ハチさん有難う。