とし
強制捕獲
近所の方が蜂が凄く飛んでると 報告あり、まさに自宅裏の 今年入居群からの分蜂 追ってると50m離れたお宅の 生垣に集合しのたので素手で 強制収用しました もしかしたら女王蜂のいない カラ分蜂かも 逃亡防止トラップを 着けて様子見します。
自然入居 巣箱の種類: 角洞
待ち箱に孫分蜂群が入居してました 上手く出入りしてたので2日前に 入ったと思われます。
おかんじ
4月に分蜂捕獲した群の、分蜂で梅の木に蜂球を作り、箱に強制捕獲しました。
先週から偵察蜂が来ていた待ち箱に 孫分蜂群が入居してました。 ルアーは3月から使ってたもの
スギ
本日2群目の捕獲です、数週間ぶりで捕獲箱を見に行くと、なんと捕獲箱のすぐ前の桜の木に蜂球、6月に捕獲の経験は有りますが、7月に入っての捕獲は始めての経験です。
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
偵察蜂も来なく成った為に、蜜蝋・誘引液を掛け、1~2時間で分封群がやって来ての入居
2日前~昨日3時頃まで、10~15匹位偵察蜂の出入りを確認、本日覗いて見ると、入居してました。 4月から分封しない巣箱が一つ有り、その巣箱からの初分封でした。
愼ちゃん
9時に畑に行くと分蜂中しばらくすると梅の木の枝に蜂玉が 強制捕獲。
ハル
冬越しの群から初めての分蜂 5メートル程離して設置して置いた待ち箱に入居しました。
昨日の夜設置した待ち箱に入居しました。
自然入居 巣箱のタイプ: 重箱 本日午前中、4~5日ぶりに待ち箱を見に行くと入居 していました。 設置場所詳細: 山神社の向かい側・川沿い 誘引に利用したもの: 分蜂誘引液, ミツロウ
期限切れの誘引剤をそのまま 本日梅雨の晴れ間に自然入居してました。
6月1日に偵察蜂を確認した大木に、本日6月5日5時過ぎ、1メートル程の高さの所に分蜂群を確認、強制捕獲
待ち箱を見に行くと入居 してました 今シーズンは自然群から7群捕獲です。
リンゴ農家
自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド
週末養蜂のため、今日確認に行ったところ入ってました。 今年二箱目、先程家の近くの養蜂場に移動しました。 このまま住みこんでくれれば良いのですが。
目撃のみ
夕方家の巣箱に探索蜂が来ていた多分家の群が分蜂したのかと思い、隣りの神社の桜の木に確認に行くと蜂玉が、今日確認に行くと自然入居していました。
5月1日に捕獲した場所に、先週再度設置して今日確認したら入居していました。
先週の日曜日に探索蜂2〜3匹を確認していたのですが、一週間後には自然入居していました。初めての捕獲です。
知り合いの方より連絡、庭の槇に蜂が来て困っています。捕獲用の道具準備、二人で確認に向かう、日が傾いた中で、二人で捕獲を開始、枝が邪魔して思う様に行かず、とりあえず九割ほど捕獲?女王蜂が入っていれば良いのだが。
午前に確認に行くと探索蜂が来ていたので食後に見に行くと自然入居していたので写真撮影をしていたら巣箱が気に入らないのか群が飛び出し一段上の巣箱に入居。