kaori18
自然入居巣箱の種類: ハイブリッド
4月に設置のハイブリッドに5月には探訪蜂が来ていたが入居がなかった。今月1日にも入っていなかったが、昨日農作業のついでに見たところ入居していた。2~3日前かなと思われる。
ジャンプ
自然入居巣箱の種類: 重箱式
一週間のうちのいつの間にか、今年の入居は諦めて自宅の敷地に収容しておいた一箱に入居。 自宅敷地では飼育をするつもりはなかったのですが、移動できる飼育場所は3km以内にしかないので、不本意ながらここで飼育します。
みつばちハッチ
強制捕獲
今年5月5日に分蜂した群れから孫分蜂しました。13日ぶりの晴れで、今日は分蜂すると予想してたら本当に分蜂してビックリぽんや‼️
今年三個目の自然入居 なかなか大きかった
ルーク
自然入居巣箱の種類: 丸洞
ハイブリッド巣と丸筒と2つ仕掛けてありましたが、五月分蜂群から夕方分蜂したと思ったら直接入居しました。
匿名
入居に立ち会えました。すごく感動的なシーンでした。
偵察に行くと入居してました。
はちこちゃん
自宅の飼育群からの分封です。 何時もの集合版に集まったのを、強制入庫させました。 今年はこれで8群目です。 ボツボツ最終かな
けばり
自然入居巣箱の種類: 角洞
ご近所さんから逃げ出した群が入居してくれました。 これで、自然入居 4、強制収容 5(但しその後に逃飛 1)、目撃のみ 3、です。
ハチ仲間のおじさんが、10年位前に設置した丸胴に、ここ2~3日のうちに 自然入庫していました。
6月22日(土)に、既に入居しているのを見つけました。 いつ入居してくれたのか不明です。
昨年熊にやられて、逃げて来て自然入庫した巣箱より分封したらしい。 会社より帰宅して見回りをしてたら、何時もの習合版に習合していました・ 時間も遅いので強制捕獲をしました。本日で7群目です。 明日朝飼育場所移動予定です。
以前から待ち箱📦を設置してあったが、全然蜂の姿さえ見かけず、諦めモードでしたが、待ち箱を置かせていただいてる方から連絡があり、行ってみると入居してました。
まさにぃ
偵察蜂が昼前に飛来し、その後、午後の二時半に轟音とともにやってきました。 偵察蜂の飛来から本隊の飛来まで時間が短く、また、中を覗くとけっこうな蜂数だった。 この梅雨時期に分蜂したのでしょうか?
お昼頃お隣の林から飛んできて無事入居してくれました。 状況から分蜂群ではなく、入居替えの群のような気がいたします。
ラブリーぱぱ
6月中旬になろうとしているので、今年はもう終わりと判断していましたが、ルアーと絞りカスで、自然入居しました。 ただ少数家族でした。
先週見た時には居なかったので今週の何処かで入居したものと思います。
飼い蜂が昨日、分蜂し高い木の枝に蜂球し、強制捕獲は断念したが、今日10時に無事近くの待ち受け箱に入居しました。
一週間前から探索蜂は頻繁に来ていましたがなかなか分蜂群は飛んでは来ず諦めてましたが、今日突然入居しました。
KuKu
巣箱の近くで朝食を取っていたら突然分蜂集団の羽音が聞こえ、空を見上げるとものすごい数のミツバチが渦を巻いて飛び交っていました。