北のFarmer
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
狙い通りの展開、雨上がりの晴天だったのでCheck に行ったら活発に出入りしています。 あとは順調に花粉を運び込んでくれればいいのですが・・・とりあえず自然入居ということにしておきます。 (笑)
一週間ぶりに巣箱Checkに出かけたら、軒下の場所2箱目に自然入居していました。 オス蜂も盛んに出入りしているので、分蜂が期待できそう。 早速、3箱目を近くに設置しておきました。 キンリョウヘンの鉢は回収して来年に備えます。 5月下旬に取り寄せたルアーが頼りです。 まだまだチャンスはありそうです。
今春、一番最初に自然入居した群の巣箱がクマに荒らされ、逃げ出した群のようです。ようやく花粉を運び込んで落ち着きました。 この場所は入居率が良いのですが、これで熊被害は2回目、だから巣箱は移動させます。 基地蜂場も近いので 本拠地は電柵を回して安全を確保することにしました。
shin
まだ引越しが完了してないかもしれないですが、たくさんの蜜蜂が巣箱を出入りしてました。
例年自然入居している場所、今日のお天気だと確立高いと点検に出かけたら案の定でした。 まだまだ期待ができるので次の巣箱が楽しみです。
一週間ぶりに点検に行った巣箱に新しい群が入っていました。 半分諦めかけた場所でしたが、ルアーでしっかり自然入居です。 狙い通りの展開になったので嬉しいです。 (笑)今年はスタートが1週間以上遅いので、まだまだ期待が持てますね。
キンリョウヘンを移した巣箱に本日夕方Check したら自然入居していました。 これで2回目、お天気がいいので蜂の動きも活発です。
巣箱のCheckに行ったら、分蜂が始まり入り口あたりが騒がしく初めて巣箱から飛び出していく様子を観察できました。 3時間後に近くの丘中腹に設置していた巣箱に 自然入居、偵察バチが出入りしていたので確認できました。
目撃のみ
去年から広葉樹のうろに住んでる野生のニホンミツバチが5/24に分蜂しました。 近くに重箱式巣箱+待ち箱ルアーを設置し、自然入居を待ってます。 (分蜂時期の目安投稿)
ルアーを付けて2週間以上反応がなかったのに昨日午後入居したようです。しびれを切らして別の場所に移そうと思っていた矢先でした。まだまだ偵察バチの動きがある巣箱が3つありますが、なかなか入居してくれません。 我慢比べです。 (笑)
ういむい
突然の分封を目撃。30分ほどで入居。
強制捕獲
捕獲箱の台の下に蜂球があり、それをそのまま箱の中に強制入居。
突然の入居
突然の入居。
ここ3日間農作業が忙しかったのでCheckできなかったのですが、偵察バチの出入りは確認していました。3か所の中、一番自然入居してきたいつもの場所です。 予定通りの入居ですが、例年より少し遅めでした。花粉を運び込んでいます。
偵察ハチが5月10日から来ていた。入居かどうかわからない状況だったが、ハチ箱の内部の音で、入居を確認した。
匿名
前日ルアーを設定 今日目撃した
昨年と同じ場所に設置、偵察バチ同士が場所争いしているようで2日前からすでにIN&OUTを繰り返していたのですが、キンリョウヘンを真ん中にして30cmの間隔を置いて新しい巣箱を設置したら落ち着きました。花粉を運んでいるので大丈夫です。
5月10日から畑地に3箇所設置のハチ箱全てに偵察ハチが飛来。13日、ルアーをつけていない箱に入室。
ここ数日の晴天つづき、偵察バチも訪れていていつ入居してもいい状態でしたが、 本日午前中に花粉を運び込んでいるのを確認しました。 昨年も同じ場所でしたが熊の被害があったので、2・3日中にほかの蜂場に移動させます。