ハチハチサンナー
自然入居 巣箱の種類: 巣枠式
5月24日に先行捕獲した巣箱の掃除に来た時は、探索蜂も見かけなかったので諦めていました。 本日、花粉の持ち帰りを確認。 今週は雨☔️が多く、恐らく入居は月曜日あたりと思われます。 待ち箱ルアーを付けて、約2ケ月放置していました。 Lucky❗️
rikiさん
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
朝、見たら蜜蜂が出入りしていた。
t&h
目撃のみ
既存巣箱よりの分蜂、今年3回目です。
山の中の砂防ダムに設置し、待ち箱ルアーを設置して約1ケ月。 諦めていました。 先々週末、大腸内視鏡検査のため福岡に行き不在し帰って来て点検に行くと花粉を持ち帰っているのを確認した。 他にも1箇所、同様に花粉の持ち帰りを確認してますので、待ち箱ルアーで2群捕獲を追加です。
本日(5月4日)花粉を持ち帰っているのを確認。 1日迄は探索蜂の出入りだった。 2日は大分市に所用があり夜遅く帰宅し、3日は点検に来れなかたが、友達より蜂が出入りしているとの電話を貰い、本日確認した。
捕獲した巣箱から金稜辺を移し、 一週間。探索蜂が出入りしてたのですが、中々入らず、半ばあきらめていました。 昨日、大分市に用事があり、深夜帰宅。本日、朝、蜂の数が多いので巣門を見ていると、花粉を抱いて帰って来る蜂を数匹確認したので報告しています。
自然入居 巣箱の種類: 角洞
昨年から設置していた角胴を バーナーで蜜蝋を炙り、再設置 し、待ち箱ルアーを取り付けて 一週間、花粉の持ち帰りを確認 出来たので報告してます。 これで、待ち箱ルアーでの捕獲 が5群になります。
裏山の木陰に巣箱を設置して、2日後に他の巣箱の金稜辺を設置したところ即入居しました。
投稿が遅くなりました。 11日頃から探索蜂が来ていましたが、毎日点検に行けないので、蜜蜂ルアーを設置して放置していましたら入居していました。 隣(5mくらい離した)の単枠式の巣箱にも蜜蜂ルアーを設置していましたら、同日に入居していました。
自然入居 巣箱の種類: 丸洞
昨年より、一週間早い入居です。 桜の丸胴に本日、花粉を持ち帰ってるのを確認しましたので報告しています。 金稜辺を置いてから一週間後の入居です。