匿名
強制捕獲
3月27日入居した群が本日午前孫分蜂し、3メートル横の空巣箱に集結。そのまま仕事へ出掛け夜帰宅するとまだ蜂玉のままいたので強制入居させました。
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
晴天だが風の強い時、5m先の待ち箱に分蜂
今年4月3日に入居した郡より分蜂、きんりょうへんを置いた5m先の待ち箱に入居。こんなことあり?孫分蜂?
ひで坊
14蒔に現場に行ったときは既に入居済だった
やまんちゅ
1週間ぐらい少数の探索蜂が来ていた巣箱に今日入居していました。
昼過ぎから分蜂と時騒ぎの中間ぐらいの規模で飛び回っていましたが、遅くなって来たので今日は諦めるのかと思っていたら4:10に分蜂を始め、何時もの枝に集合しました。
キンリョウヘンとルアーへ別れて集結し、1時間経過するもなかなか巣箱へ入ろうとしないため、女王様に強制入居いただきました。 すると働き蜂たちも巣箱へと続きました。 今季2群目です。
自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド
去年2群れ捕まえたな所で10日ぐらい去年より早い入居です。
探索バチも見かけませんでしたが、なぜか入居していました。
Iwasaki
一昨日自然分蜂群を逃してしまいましたが、諦めずに再設置したところ、午後3時過ぎに入居していました。 今度は位置もバッチリなのでこのまま静かに様子を見ます。 また、自宅裏側に設置した巣箱にも探索バチがしきりに出入りしています。今が分蜂最盛期みたいです。
17蒔に確認に行ったところ既に入居していた。 昨日の16時以降かも分からない。 去年4月に入居した群からの分蜂だった。
分蜂は10:30に始まったらしいですが留守にしていました。3:00に帰宅したらまだ蜂球で待っていてくれました。
自然入居 巣箱の種類: 角洞
今年もm90%諦めていたのですが、三年目にしてまさかの入居!! 昼過ぎにやたら蜂の羽音が聞こえるので見てみたら、待ち箱から沢山出入りする蜂が。ビックリすると同時に、ちょっと今の位置では少々雨などが不安です。 どうにか位置と箱を変えたいと思っています。 しかしその後重箱式に移し替え移動したら、翌日逃去されてしまいました。 余計なことをしました。
先程と同じ柿の木の違う枝に蜂球を作りました。
分蜂板ではなく柿の木に蜂球を作っているのに気がつき重箱に落とし込みました。 昨日大雨だったので見ていませんでしたが昨日からそこに居たのかもしれません。
kisa38
重箱の底に蜂球を作ったのでネットで捕獲後新しい重箱に移しました。
目撃のみ
薄曇りの穏やかな分封日和です。お昼前から騒いでいましたのが急に落ち着きましたのでどこかで蜂球を作っているに違いないと探しましたら、ちょっと小高い杉の枝に作っていました。捕獲できないわけでもないのですが、ちょっと危険を伴いますし、数カ所の待ち箱に探索バチが多数飛んでいますので、きっとどの箱かに入ってくれるだろうと判断して放置しています。ということで今のところ目撃だけです。
前日に探索ばち数匹を確認。今日午後に入居確認後我が家にご招待。
重箱飼育の日本蜜蜂が騒がしくなりしばし観察、近くの柿ノ木に蜂球
昨日探索蜂が5か所で見られたので、今朝期待して待っていました。 ちょうど昨年確保した1群の世話をしていたところににぎやかな羽音が。 30分で入居が終わりました。いったん自宅に帰り、片道15キロかけて自宅に引っ越し。今日寝る前に巣門を開放しておこうと思います。