宮城県の2023年の分蜂報告

  • 8月6日 12時から15時 曇り 宮城県 登米市

    Toku

    強制捕獲 

    まさかの夏分蜂でしょうか。庭の一番大きい松周辺でうなりを上げてのお出まし。家族も分蜂風景は慣れているようですが、今の時期、そして比較的大きい群れが現れ、次年度用に準備を進めていた巣箱を急遽準備しキウイ棚の近くに強制捕獲後、移動しました。まずは定住してくれることを願っています。

    イメージ
  • 8月4日 15時以降 晴れ 宮城県 大崎市

    donjyo

    強制捕獲 

    犬の散歩を終えて蜂のチェックをしてると、庭の石灯篭に蜂球を発見。自宅No2群からの夏分蜂である。即、ネットで強制収容。上手く居着いてくれますように!

    イメージ
  • 7月9日 不明 晴れ 宮城県 栗原市

    ひこ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    7月2日(日)に偵察蜂を確認! 今日確認した所 自然入居していた。 7月3日〜6日かな? 今年初の入居なので嬉しい!!!

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: ミツロウ
    イメージ
  • 7月2日 15時以降 晴れ 宮城県 大崎市

    donjyo

    強制捕獲 

    自宅群のメンテナンスをしてると他の群からいつの間にか分蜂して軒下に蜂球を作り始めた。ただし、茶碗一杯ほどの小さな群れ。4月に分蜂した群からの孫分蜂である。小さ過ぎてきびしいと思うが、試しに捕獲してみる。

    イメージ
  • 6月23日 15時以降 曇り 宮城県 大崎市

    donjyo

    強制捕獲 

    蜂場の友人からTEL有り、No4-1群から2回目の孫分蜂して蜂球状態との事。早速行って強制捕獲。 また、逃げられない事を願うばかり。 残念、2日目の朝に逃居の知らせ。

    イメージ
  • 6月17日 9時以前 晴れ 宮城県 大崎市

    donjyo

    強制捕獲 

    朝、8時40分、蜂場に移動したNo4—1群から孫分蜂したとのTEL有り。急いで蜂場の友人宅に行って、強制捕獲。夜、設置場所に移動して終了。居着いてくれればいいな~(期待)。 翌朝、一斉に逃げてどこかへ~~~。残念・・・・

  • 6月13日 9時から12時 晴れ 宮城県 伊具郡丸森町

    あんしん

    目撃のみ 

    雨と雨の合間の晴れている数時間で分蜂しました。すぐ近くのすももの木に大きな蜂球ができていたようなのですが、私が帰って来た時には雨が降っていてその前に飛び去っていました。あちこちに置いてある待ち箱に入居していると嬉しいのですが、明日以降確認します。

    イメージ
  • 6月6日 不明 晴れ 宮城県 栗原市

    雪うさぎ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    設置から2ヶ月弱 探索蜂も見かけず、諦めていた場所でしたが、入っていてビックリでした

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 6月3日 9時から12時 晴れ 宮城県 石巻市

    4yasu

    目撃のみ 

    突然の分蜂群の飛来に驚きました。イチョウの届かない高いところに蜂球をつくっています。今朝(6/4)も動きがなく、静観しています。

    イメージ
  • 5月30日 不明 晴れ 宮城県 角田市

    みさを。

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    5年目にして、初自然入居です。 しかも4箱中2箱に入居の確認ができました。 4月の上旬から設置しておりましたが、今年もダメかとあまり見に行かず放っておいたところ、今朝、蜂が出入りしていると連絡があり、確認すると入居していました。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月24日 12時から15時 晴れ 宮城県 登米市

    Toku

    自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド

    もう分蜂群は獲得出来ないだろうが取りあえず設置していた重箱+丸洞のハイブリット式に入居しているように見えたので投稿します。定住してくれることを願っています。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月20日 不明 晴れ 宮城県 石巻市

    4yasu

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    もう分蜂はないとあきらめていたが、いつの間にか入居していた

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月16日 9時から12時 晴れ 宮城県 大崎市

    donjyo

    目撃のみ 

    昨日、小雨の中、No3群から分蜂した模様。今朝、9時半ごろ蜂球が崩れて飛んで行った所を発見。昨日、小雨で蜂球を見逃したようだ。写真は分蜂後の本巣の状態。

    イメージ
  • 5月14日 12時から15時 曇り 宮城県 大崎市

    玉三郎

    目撃のみ 

    分蜂中🐝

  • 5月10日 9時から12時 曇り 宮城県 仙台市宮城野区

    アッケ

    自然入居 巣箱の種類: 巣枠式

    巣箱を設置して4年、今年はキョウリンヘンの開花時期が揃って期待していた通りに入居を確認しました。 ※仙台市青葉区の記載が無いようで宮城野区にチェックしてます。

    設置場所詳細: 屋上テラス
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月6日 不明 晴れ 宮城県 大崎市

    donjyo

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    昨日夕方、田尻の叔父からTEL有り「入ったようだ。それも待箱2個に!」との事。翌日行って見ると1つは入ってるが、もう1つは探索蜂がたくさん出入りしている状態であった。もうじき入居か?

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月6日 9時から12時 曇り 宮城県 刈田郡蔵王町

    宮城蔵王のろっく

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    久しぶりぶりに行ったら勝手に入っていました。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月6日 不明 晴れ 宮城県 白石市

    菅利

    自然入居 巣箱の種類: 角洞

    昨年アカリンダニ消滅した角堂に自然入居安心しました。先日待ち箱とルアー盗難があったが良かった。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月4日 12時から15時 晴れ 宮城県 登米市

    Toku

    自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド

    自然巣からの入居で以前から探索蜂が継続して訪問していた場所でキウイ棚の脇。巣箱は丸洞と重箱式のハイブリット

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン
    イメージ
  • 5月3日 12時から15時 晴れ 宮城県 仙台市太白区

    t38ji-ji

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    05.01探索鉢20数頭、05.02気配なし、05.03.見回りで確認14:55 今年最初の自然入居場所と同じ、自群発出と思われるが、どの群か?蜂数が多い

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン, ミツロウ
    イメージ