京都府の2023年の分蜂報告

  • 5月21日 9時から12時 晴れ 京都府 福知山市

    かずちゃん

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    待ち箱点検に行ったところ、自然入居中だった。周辺の他の待ち箱3箱にも少数来訪していたが、結局1カ所に。翌日花粉搬入を確認定着かな?

    設置場所詳細: 擁壁の下、東向き
    誘引に利用したもの: 重箱のみ
  • 5月21日 12時から15時 晴れ 京都府 南丹市

    ひろき

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    今年は終了かと思っていましたが、突然入居がありました。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月20日 9時から12時 曇り 京都府 綾部市

    週末養蜂まゆ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    11日ぶりに見に行ったら入居していました。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月19日 15時以降 曇り 京都府 宇治市

    そん

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    昨日の分蜂群。飛び去りましたが、その後キンリョウヘン近くに戻り入居の様子をみせましたが、入居せず一晩過ごし、本日午後6時に帰宅したところ、まだ蜂球がありましたので、3段の巣箱に1段たして4段にして一部を誘ったら入居しました。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: ミツロウ
    イメージ
  • 5月18日 12時から15時 晴れ 京都府 宇治市

    そん

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    やはり、2群の分蜂群でした。垂れサクラ下の巣箱に入りました。これは今年、強制捕獲の後、逃去した箱です。2群自然入居、1群は飛び去りました。

    設置場所詳細: 大きな木の根元
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン
    イメージ
  • 5月18日 9時から12時 晴れ 京都府 宇治市

    そん

    目撃のみ 

    夏分蜂群にしては、余りに多い蜂群です。第一分蜂群並の大きさ。逃去群かもしれませんね。このあと我が家の巣箱に入るでしょうか。

    イメージ
  • 5月18日 9時から12時 晴れ 京都府 宇治市

    そん

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    夏分蜂用にずらせて開花調整したキンリョウヘンにあつまりました。2つの巣箱に分かれていますが、1つの巣箱に収まりました。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン
    イメージ
  • 5月16日 9時から12時 晴れ 京都府 綾部市

    週末養蜂まゆ

    目撃のみ 

    4月上旬に入居した群れが分蜂しました。 遠くに飛んでいきました。

  • 5月15日 9時以前 晴れ 京都府 京都市伏見区

    たかおじさん

    強制捕獲 

    今朝8時過ぎに飼育群から4月3日に分蜂捕確した飼育群が夏分蜂した。7m程離れた所の待受け箱横のキンリョウヘンに集結。 キンリョウヘンの上に箱を置き自分で入居してもらった。 夕方暗くなってからハチ友宅に搬送予定。

    イメージ
  • 5月14日 12時から15時 晴れ 京都府 綾部市

    週末養蜂まゆ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    気づいたら入居していました。

    設置場所詳細: 山の斜面
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月12日 9時から12時 晴れ 京都府 南丹市

    和蜜屋 美ざん

    強制捕獲 

    飼育群からの分蜂

    イメージ
  • 5月11日 12時から15時 晴れ 京都府 京都市伏見区

    たかおじさん

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    昼前探索バチが来ていた。 13時半頃本隊がやって来て巣箱に自ら入居した。 野性群と思われこれで野性群は4群目。 夕方暗くなってからハチ友宅に搬送予定。

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン
    イメージ
  • 5月9日 15時以降 晴れ 京都府 京都市伏見区

    たかおじさん

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    15時過ぎ待受け箱を点検すると朝は探索バチも居なかったが巣門に盛んに出入りあり。 写真撮ると入居していた。  飼育群の分蜂は終わっており野性群からと思われる。 野性群は今季3群目。 夕方暗くなってからハチ友宅に搬送予定。

    設置場所詳細: 畑等の開けた場所
    誘引に利用したもの: キンリョウヘン
    イメージ
  • 5月9日 9時から12時 晴れ 京都府 城陽市

    ミキしゃん

    目撃のみ 

    自然界に返してあげました ハチ球から2時間程で北の住宅街の方に50m程先で消えました

    イメージ
  • 5月9日 12時から15時 晴れ 京都府 綾部市

    週末養蜂まゆ

    自然入居 巣箱の種類: 重箱式

    4月20日に設置した待ち箱を見にいくと入居していました。入居時期は不明です。

    設置場所詳細: 建物の軒下周辺
    誘引に利用したもの: 待ち箱ルアー, ミツロウ
    イメージ
    待ち箱ルアーを使用
  • 5月9日 9時から12時 晴れ 京都府 南丹市

    和蜜屋 美ざん

    強制捕獲 

    飼育群からの分蜂

    イメージ
  • 5月9日 9時から12時 晴れ 京都府 南丹市

    和蜜屋 美ざん

    強制捕獲 

    飼育群からの分蜂

    イメージ
  • 5月8日 15時以降 曇り 京都府 南丹市

    和蜜屋 美ざん

    強制捕獲 

    飼育群からの分蜂 朝は雨で寒かった昼からも寒かったけど4時頃西日があたり 突然分蜂した

    イメージ
  • 5月6日 9時から12時 曇り 京都府 城陽市

    ミキしゃん

    強制捕獲 

    今春分蜂した母親女王とみられるが今月 2日にもどき分蜂したが群れが本巣の帰ったような感じ、今日分蜂は本物見たい36日めの分蜂です。

    イメージ
  • 5月4日 9時から12時 晴れ 京都府 南丹市

    和蜜屋 美ざん

    強制捕獲 

    飼育群からの分蜂 春分蜂はほぼ終了かも

    イメージ