春の妖精
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
待ち箱に自然入居
わた
強制捕獲
ある場所にミツバチの巣があると教えて貰いました。 絶対秋にはスズメバチにやられそうな場所なので保護しました。居着いてくれるか不安ですが、、、突如の保護だったので巣箱の中で巣板が傾いてしまってます。
き
師匠からお借りしたキンリョウヘンを待箱の横に置いてたましたが、なかなか偵察バチが来なくて諦めていました。 キンリョウヘンを返そうかなと思っていたところ9日に数匹の出入りを確認。10日の昼前に確認したら入居していました。
トンタ
昨日から大量のミツバチが来ていた。昨日、待っていたが入らず、今日のお昼頃に見たら入っていた。 もう花粉玉を運んでいたので、確定。 他の巣箱でも探索蜂がいたので後半戦のピークかもしれない。
chi
ミツバチが出入りしてると報告があり、花粉をつけた蜂もいると言うことでそっと中を撮影してもらったら入居してました!
2日まえから探索蜂を見かけていた。夕方、見たら入居らしい雰囲気。 朝再度確認したら、入居を確信した。毎年取れる場所、でも今年は遅かった。
数日前から探索蜂が来ていた、まだかまだかと待っていたが、ようやく入居。ずーっと天気に恵まれなかったのか? 曇りで少々風がある日だった。ずーっと見ていたが、 蜂雲ではなくバラバラ巣箱に入っていった感じ。
白根熊五郎
13時ころ二つの分蜂球が一つになったところを特製ネットで確保、1時間ほど落ち着かせ重箱に強制収容。
nicopon1
キンリョウヘン開花して3日目の今日、これまで1匹も見かけなかったので厳しいかなと半ば諦めていましたが、お昼前に1匹だけ偵察に来ていて、14時ごろ見たらかなりの数の蜂が出入りをしていて、すでに体に花粉をつけた蜂たちが忙しそうに出入りしていました。この場所では、四年前からチャレンジして今年初めて入居しました。とても嬉しいです。
2時くらいから探索蜂がいました。ずーっと待っていましたが群は来なく3時くらいになって蜂が少なくなり、諦めていたらすごい羽音と共に群がやってきて、巣箱に入りました。
潟上の釣りバカ
多分自群からの分蜂と思います、待箱6ヶ所に探索蜂が多数の数で箱の前が一杯なので明日にならないと入居の判断がつきません
昨日5M上の桜の木に蜂球したのが今日傍の箱に自然入居
寒さが続いた後の晴れ、気温は17度くらい。強風の為に期待してはなかったが、ふと巣門をみたら蜂球ができていた。急いで強制捕獲。 ようやくこちらの地区でもシーズンになった。
午前中と同じで分蜂捕獲網に纏まり箱を上げて1人で入居
潟上市の釣り師
自群の分蜂群が黒色の分蜂捕獲網に纏まり移動台に逆さまにセット、上に箱を上げ入居。
黒ツリー状の捕獲器に纏まり箱を逆さに上げ、別の蜂場に行き、戻ったら隣の箱に移動、又強制捕獲、無事収まる。写真撮り忘れ)