ブラック
強制捕獲
庭のイモグスの木に大きな塊り発見。居着いてくれますよ〜に😆
ポンタ
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
昨日沢山の蜂が来てたので、そろそろ来るかなって思ってだけどあいにくの天気なので無いかなと思ってたらえらく騒がしくなったので見に行ったら蜂たちが待箱に入っていました。
自然入居 巣箱の種類: 丸洞
この地域では、空の巣箱に毎日ミツバチが遊びに来る傾向があります。どの毎日巣箱の前で追いかけっこして遊んでいるので、またかと思って見ていると今日は数も多く花粉運んでいました。他の空の巣箱も夏から冬にかけて毎年遊んでいるミツバチがいるけど何でだろう
かわうそ
先週、探索バチが出入りしていた。昨日見たら沢山いたので今朝開けて入居を確認した。
hosoe
自宅で、庭仕事をしていると、自宅飼育群から、乱舞を始め、一ッ葉の木に、蜂球を作ったので、時間を置いて、捕獲した。・・・夕方、近くの蜂場に移動予定です。(今春11群目の捕獲)
目撃のみ
外出時に、妻が目撃しました。 4/4自然入居した、自宅飼育群が、2週間前位から雄蓋が出て、ここ1週間雄蜂が多くなって来た。待箱をセットしたが、探索蜂は出会わなかった。・・・自宅周りを乱舞してから、飛んで行った。(帰宅後、元巣を内検したが、異常なしでした。
ホーネット
今年、分蜂した母女王群が分蜂しました。今年は終わったもんだと思った時に分蜂されて焦りました(^-^; 巣箱からすぐのくろがねもちの木に蜂球を作り強制捕獲となりました。
秋の林檎0709
五月晴れの正午前、分蜂🐝がはじまり五葉松に蜂球を作ったが暫くすると崩れて、なんともとの巣箱に出戻ったが、理由は女王蜂は蜂球にはいなかったためだった。女王蜂を運良く見つけ巣門に返した。その後、本日の分蜂はなかった。
羽根音がするので探索蜂が来ていた待箱に行って見ると待箱の上に蜂雲がああってそのまま待箱の中に入りました。
畑から帰ると羽根音がするので行ってみると欅の木に峰球があったので強制的に待箱に入れました。
黒蜜くん
5月初旬に巣箱を設置しました。 ミツバチ養蜂の先生から、キンリョウヘンの花を多く頂き、ペットボトルに入れて設置完了。 直ぐに偵察バチが来ていたので期待していましたが急に来なくなりました。 諦めていたところ、数日後入居確認。 一箱だけの設置での入居。ラッキー🤞
中学生の養蜂家
日当たりよすぎてこないかと思ったら来ててびっくり2年かけてやっと捕まえたー、やったーーーーー
うれしーーーーーーーーーーい
笹段蜂場5/5PM観察時、探索蜂が10匹程度出入りしていた。本日5/8PM観察に行くと入居していたので、キンリョウヘン(3鉢)は、撤去した。 今春10群れ目の捕獲です。
ミッチー
自然入居 巣箱の種類: 角洞
分峰捕獲に失敗したら、400メートルほど離れた持ち箱に入居してくれました。ラッキー!
数日ぶりに榎原に行ったら入っていた。とりあえずそのままにしておく。一方では中村から此処に移動した群れは居なくなっていた。
ハッチ@宮崎
宮崎県南部山間地域の北郷町から先週土曜日 5/4 に移動させた日本みつばち重箱式巣箱、5/5 クイーンパイピングを確認していました。 昨日雨天の明けた本日午前11時に分蜂したと連絡があり代理投稿しましたが、 (5/10追記) 元巣はスムシが蔓延り、また蜂が残っていないことから逃去と考えられます。
3回目の分蜂捕獲です。今年は自然入居は厳しそうです。
探索蜂が一匹もいなくなって30分ほど経った時に蜂雲がやってきてそのまま入居しました。
竹の子
数日前から探索蜂来ていたが天候悪かった、本日晴れて行って見たら巣箱の周りと金陵辺に群がっていた、終盤に入り良かったです。