初心者おじさん
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
畑の中の倉庫 いつの間にか入居 近くの自分の群がいきなり蜂数が少なくなったなあと思ってました。逃亡?入居せず放置してた巣箱に入居してました。
ox
春の分蜂はタメでした。 1群飼育が強群だったので、待ち箱を残していたら、自然入居してくれました。
ミツバチブンブン
強制捕獲
午後3時頃自宅の 松の木に蜂球、強制捕獲ことしはもうないだろう思っていた。
みつばちゆーみん
自然入居 巣箱の種類: 丸洞
昼に梅雨の晴れ間に入居しました。他の養蜂家さんに尋ねたら偵察隊ではないと教えてもらいました。気分屋のミツバチ🐝このままいてほしいです‼️ 夕方掃除もしていない他の巣箱へ移動しました🤪初めて分峰したの見たので感動〰︎ 翌日そのまま入居中
山都のおじい
今シーズンの分蜂を諦めたかけた1週間程前から探索蜂を見かけた。今日午後その時が来た。探索蜂がいなくなったその後すぐに大きな蜂雲。入居するまで30分程かかった。多分野生群。
久しぶりなので忘
今年4月13日ごろ分蜂捕獲した群れからの孫分蜂でした。まさか分蜂すると思っていなかったので、道具を準備するのに大わらわでした。 無事捕獲出来てホッとしています。友達の友達にプレゼント予定です。
なかハッチ
分蜂が始まり、暫くすると琵琶の木に集合したので、強制捕獲。守門にしていた木片を1個取る時、コトと言う音と同時に巣箱を振動させてしまいました。すると蜜蜂が一斉に巣箱の外に出て来ました。逃げられる と焦りました。様子を見ていると、徐々に巣箱に戻って行ったのでホッとしました。今回初めて1人作業で、神経使いました。
群れが小さいので判断つかず夕方見ても判断出来ず、数回これで期待して入居してなかった事数回、朝確認してら居ました。今年自然界からの自然入居17群です、分蜂1群 今年から始めましたが、これで巣箱が全て入居で終了になります
お昼前探索蜂が騒いでましたので 昼過ぎに行くと蜂玉が巣箱にぶら下がってました
蜂の熊五郎
午後4時頃に置き場に行ってたら待ち箱の上に蜂さんが多数舞っていたしばらくすると自然入居しましたが何かおかしい、飛び方、蜂さんが大きく見えたので近くで見たら案の定西洋蜜蜂さんでした、がっかりです、もう少し様子見てみます。待ち箱は予備に置いて置いた箱です。
日本蜜蜂初心者
去年、待箱製作して探索蜂は来るけど中々入居せず今年もダメかなと諦めていましたが今日初めて入居してくれました。
昨日2群底板を夏仕様網に交換後設置場所が高かったので2m移動しビールケースの上に設置、元の場所に待ち箱を置いてみたら自然入居してました、数は少ないですが今から頑張ってくれる事を期待してます。
今年4月1日に自然入居した群れが分蜂しました。5月12日に雄の蓋が巣門に落ち始め今日夕方分蜂しキンリョウヘンに群がり巣箱に出入りしてましたが暗くなっても入居せず強制捕獲して巣箱に送りましたが蜂が移動しません、キンリョウヘンの小さい塊を触るとそこに女王がそれを捕まえ巣箱移動少しずつは入りますが巣箱側面の下で塊に見てると地面に落ち網を置き上って来る群れの中に女王発見 巣箱下に入れ移動が遅いので家に帰り入浴して養蜂場へ大半の蜂が巣箱に入ってましたので台の上に戻し まわりの蜂も少しずつ入って行きました。初めての強制捕獲何度も失敗しました。
見回りに行ったら入居してました
朝から探索蜂がぶんぶんしてました。昼頃見ましたがまだ入居しておらず、夕方行くと入居して落ち着いてました
ヒロさん
蜂仲間から分蜂郡が蜂球していると連絡があり、網で捕獲して巣箱に収容しました。今年はこれで自然入居も含め13群確保です。
昨日夕方分蜂があり 入居するかドキドキ 何度も入居騙され翌朝行ってみるともぬけの空 今朝確認するとちゃんと居ました。今年始めたのですがこれで13群確保です。今大急ぎで飼育場整備してます。
オレンジ🍊
仕事から帰って畑の見回りしていたら、待ち箱からブンブン❗今年は諦めていたのに😅自然入居万歳🙌
さときち
捕獲チャレンジ4年目。昨年まで探索蜂止まりだったのが、今年やっと念願の初入居。10箇所の待ち箱中6箇所に一気に入居。連休前からしばらく見に行かなかったため連休中に入居したものと思われます。忙しくなりそうです。
かせ
梅の木の下に置いた待ち箱に入居してくれていました。ルアーでは捕獲できませんでしたが、キンリョウヘンの効果でしょうか?