ゴン
強制捕獲
小さな群れでした
onigawar
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
6月29日雄蓋がかなり置いて居た群が分蜂して自然入居していました。
えいちゃん
目撃のみ
時騒ぎが続き、ようすをみていたが、分蜂が始まり、立ち木に塊を造った。 取り込みの準備はしたが、なかなか落ち着かず表面がざわついていた。2時間後自然に還った。
Oz
ハイキング途中に目撃。地蔵さまのお堂の壁板隙間から上に分蜂を観察のみ。
タクシー野郎
6月17日16時30分庭の松の木5m位の枝に蜂球発見 強制捕獲準備中飛び立ち始めました 行先を観察していたら、ななんと、私の待ち箱に入居してくれました
孫八
片付けるつもりで庭に設置している石のテーブルの上に巣箱をしばらく置いていた。今朝探索蜂らしきものが来ているなと思ったら、13時半ごろに蜂雲が空を覆い置いていた巣箱に入居した。朝から雨のお天気で昼前から次第に上がってきてはいたが、まだポツポツと降っていた。 この時点で入居とは驚きである。自宅群を見て回ったがそれらしき兆候は見られず、他からの自然入居と判断した。時期的にもお天気からも想定外の出来事(入居)である。
プヨプー
今まさに分蜂中
つぎ
3時頃飛行訓練が、始まりどの巣箱も飛行訓練何故か群れが移動しているこれはまさか分蜂すると隣の芝生の上ありえない!でした。
先日から時騒ぎなどがあり注意していた。 何か音がすると思ったら分蜂の真っ最中だった。 群れは舞いながら遠ざかり、自然に還った。
ひこぼし
朝、見に行くと4月8日に捕獲した蜂の箱でミツバチが騒いでいました。そして11時半ごろに今回も梅の木に蜂球が出来ていましたので、取り急ぎ捕獲しました4月8日群の分蜂(孫分蜂?)と思います。
はちばか
前日は探索蜂の気配もなかった。 当日は午前8時半時点でかなり落ち着いて直線的に出入りしていた。旋風や門番はいなかったが、花粉を付けた蜂を確認し、入居と判断。 育成用巣門に交換する際、シマリング音も確認。 15mm丸穴巣門✕3個
探索蜂が20日くらい来ていたが、ハグレ蜂と思って居ましたら、昨日入居していました。
畑から戻り巣箱を見ると巣門に十匹程出てきたするとたちまち分蜂が、はじまった。
シゲさん
春に捕獲した群れが分蜂してました。発見直後、近くの山へ飛び去りました。
しんのすけ
2.3日前から偵察バチの姿を見ていましたので、いつ来るのかなと心待ちにしていました。やっと今日入居しました。今年、4箱目の捕獲です。
ボリビアの海
目の前でブンブン飛び始めて、あっと言う間に三角に固まって、分峰しちゃいました😊
たか
今まではキンリョウヘンだけで入居確定しませんでしたが、巣くずを入り口に置くと入居しました
ponpon
第一分蜂群巣のの成長が早いなぁと思っていたら、今日分蜂してました。 分蜂群からの分蜂なですが、孫分蜂なのでしょうか。 とりあえず捕獲。
ツオ
4月5日入居群からの3回目の夏分蜂です。また木の枝の高いところに蜂球を作ったので強制捕獲を断念。
英ちゃん
始めて待ち箱を設置して、1か月以上過ぎていたのであきらめかけていたところ、偵察バチが数十匹きていて期待していると、翌日10時前に自然入居してくれました。 待ち箱設置初年に捕獲出来て、本当にうれしく思っています。