としお
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
10月に分蜂群れがはいるのわ珍しい
にゃんたん
帰宅したら春から置いている巣箱に凄い数が来ていました。 そろそろ分蜂あるかも?とミツロウを塗りなおしたのが良かったのかもしれません。
ルリボシヤンマ
目撃のみ
軒下に設置していた五段の重箱式巣箱からの一回目の孫分蜂。数日前に採蜜したところでした。巣箱従兄弟に強奪されて予備がないので観察のみ。
三浦
自然入居 巣箱の種類: 角洞
とくになし
38
強制捕獲
今年の最後か
ヒロ&サブ
自群の孫分蜂です❗️ 今日、2回目の孫分蜂です。 1回目の巣箱の様子を見に行った時に近くの巣箱から分蜂が始まり捕獲しました❗️
5月3日に捕獲した巣箱からの孫分蜂です❗️おじさんから分蜂しているとTELがあり行ってみると柿の木に蜂球が出来ていた。巣箱に捕獲しました❗️
自群ではなくどこかの孫分蜂だと思う。それにしても連日の孫分蜂です。
ヒロ&サブ
昨日に続き今日も自群の孫分蜂です❗️ 雨になる前に分蜂したのでしょう。
自群から二回目の孫分蜂です❗️ 近くにある分蜂板に集まったところ巣箱に入れました。今年は絶好調です。
どこかの孫分蜂だと思う。分蜂板に集まったところ巣箱に強制捕獲しました。
寛蜂
昨年入居の巣箱からの分蜂と思います。2日前に雄蜂の出入りを確認。本日10時過ぎクルミの木の枝に蜂球を発見、トンボ網で捕獲、即、巣箱の天井部分から落とし込み、ふたをする。残蜂の入居後6~7m先に移動。後は3日程で花粉運びが確認できればと思います。
金陵辺に群れ蜂球3日、そのまま巣作りを始めたので急遽、強制入居しました。現在通常活動をしていますが、花粉を持ち帰る様子を確認していませんから安心はできませんが、入居時、女王蜂は確認済。 追伸、近年はミツバチの数が減少しています。スムシ対策はどうにか対処できますが、アカリンダニだけはお手上げです。
昨日の夕方、空いている巣箱全部に偵察蜂が来ていて、本日夕方に見に行ったところ入居していました。
きつね
今年から初めてミツロウとキンリョウヘンで何とかなりました。
田舎のオヤジ
行ってみたらルアーとキンリョウヘンに集まってました(^^)/巣箱の表に5センチくらいの巣を作ってましたけどいつからそこにいたの⁉️って感じでした(笑) 19群目ゲットです
4日行かなかったら入居してました(^_^)18群目ゲットです
昨年はスムシにやられましたが、置けば必ず入る場所のため期待して準備してました。 昼前に偵察が来ているのを確認後、出かけている間に入ってました。
先々週から準備はしてましたが偵察すら来ず、今日になって昼前に偵察蜂が現れだし、15時前に入居しました。
先週からキンリョウヘンは咲いてましたが偵察すら来ず、今日になって昼前に偵察蜂が現れだし、昼過ぎごろに入居しました。