ナッパパッパ
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
既存の巣箱を数日ぶりに観察に行くと、横に置いていた待ち箱に入居してました。
hirotyan
目撃のみ
正午頃、蜂友さんから分蜂真っ最中との連絡あり。 今までなら捕獲ネットに入っていたのが、強い西風に煽られ、残念ながら自然に帰って行きました。
強制捕獲
17時頃、仕事終わりに実家の蜂場に到着後、捕獲アミを見ると2・3匹の蜂が出入りをしていた。 もしやと思い中を覗いてみると蜂球が有ったので、 蜂友にお願いして巣箱を借りて、強制捕獲しました。
みっちー
前日探索蜂が来ていたのでおかしいなと思っていたが30日に見に行くと蜂が出入りして居ました。 成長することを期待しています。
六連星
4/22に自然に入居した紅梅組、昨日継ぎ箱1段したのに(だから?)逃去or分蜂しました。 予備の天板とスノコと昨日作成したばかりの巣箱を急遽組立去年育てていた場所に設置。 しか~し、探索バチ全く来ず。 今年使ってたルアーを保存してたので、設置したところ5分もしないうちに探索バチが…入れ替わり立ち替わり訪れ、17時頃自然入居!
smilemi
誘因ルアーと蜜蝋です。 前日までは音沙汰無い状態でしたが、当日昼過ぎに行ってみると出たり入ったり!!衝撃すぎでした! 11箱作成した中の一つに入ってくれて本当に夢のようです!
うらやまにて
初めての待ち箱設置にもかかわらず入ってくれました。これは嬉しい。ありがたい。大事にしたいと思います。 山際の我が家、無駄に広い敷地に感謝です。
朝10時頃、実家の蜂場に行くと捕獲アミの中に蜂球になり切れず、広がった状態で周りにも少し残り蜂が飛んでいたので、2時間後の正午頃見に行くと綺麗に蜂球になっていたので、巣箱に強制捕獲した。
大菜切
20匹ほどの偵察蜂が内見してましたが、10時には1匹も居なくなり『ダメかなー』と思った30分後、突然大きな羽音で大群を成し10分ほどで入居してくれたみたいです。 私は立ち合えず妻と娘から聞いた話しです。
仕事終わりに、強制捕獲分蜂群の定着状況を見に行くと捕獲アミの周りに蜂が飛んでいて、中を見ると蜂球が出来ていたが、蜂が落ち着いて無いようなので2時間ほど様子を見て、16時過ぎ落ち着いてきたようなので4回目の強制捕獲。
ハッチ555
気付かぬうちに入居していました
3回目の分蜂群が強制捕獲して入れた巣箱からでて捕獲アミに入っていた。そのまま強制捕獲。
雨後の晴天で、気温も高くなったので仕事終わりに実家に様子を見に行くと、第一分蜂群と同じ分蜂板に付いていたので強制捕獲しました。
待受箱3個設置して野生群が最後に自然入居してくれました。午前中は探索バチブンブン飛んでまだまだの感じでしたが、午後留守にしてる間に入居したようです。
24日昼頃待ち箱を確認に行くとたくさん出入りしていました。 いつ入居したかわかりません。 花粉をつけて帰ってくる蜂も確認できました。
ニャーゴ
9時頃から巣箱の偵察が始まり、お昼前に一度ぱったり来なくなったので、失敗かなと思った瞬間、大量の蜂が一気に来ました。チャレンジ2年目でようやくのお迎えです。一部始終を観察できてラッキーでした。
マツタケ
昨日、探索蜂がたくさんいました。 今朝は朝から探索蜂が来てました。 昼休みに見に帰ると入居してました。
はちじぃーじ
4/24に続いて4/25に3回目めの分蜂、2回目とは別の木に蜂球を作り、3度網で取り直してやっと捕獲することが出来ました。
分蜂の日付けは4/22となっていますが4/24です。草刈から帰ると、すももの木に蜂球を作っていました。捕獲の準備中に飛んでいってしまいましたが、追っていくと柿の木に蜂球を再度作ったので、なんとか強制捕獲できました。二度目の分蜂です。
ひで爺
今日(24日)設置場所に行ってみるとすでに入居済みで、花粉を搬入していた。天候から考えると22日と思われる。