Hiro
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
5月に設置しましたが、今になって入ってきました。
マサユキ
自然入居 巣箱の種類: 角洞
昼過ぎ頃探索蜂が来ていたので明日は雨なので今日来ると待っていたら16時過ぎにブーンブーンとうるさい羽音がして本隊がやってきました。この畑で3群の自然入居です。うれしーいです。 隣にある重箱には目もくれず廃材で作った角洞に入りました。
32
強制捕獲
4/23の第3分蜂群が夏分蜂して集合板に蜂球を作ったので捕獲しました。
雄山
5km離れた実家でハイブリッドに入居(4/23)した群を持ち帰り、巣板が3箱目になった頃、突然孫分蜂が始まり、集合板に蜂球を造った。 逃去の危険を感じたので、強制捕獲に踏み切る。 今宵の内に巣箱は移動予定(譲渡)
はちきっつぁん
車庫に置いていた、整備中の待ち箱にまさかの入居でした。 今期初の保有群の孫分蜂群です。
保有群の夏分蜂を捕獲しました。
自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド
保有群の夏分蜂には逃げられっぱなしでしたが、やっと300m離れたハイブリッド待ち箱に入ってくれました。
どじょッこ
母親群の夏分蜂です。藤棚の込み入った場所に集合したので吸引捕獲しました。
夏分蜂群が珍しく集合板に蜂球を作ったので天地返しで捕獲しました。
目撃のみ
探索バチが見向きもしなかった我が家のルアー付ハイブリッドの横に、昨日分蜂群が蜂球を造ったキンリョウヘンを置いたところ、1日でこの「キンリョウヘン」に分蜂群が集まって来ました(元巣は3回目の分蜂) キンリョウヘンに被せたネットを引き上げハイブリッドの底に落とし込みしたが、失敗でどこかに飛び去ってしまった(捕獲失敗)
我が家の「車椅子」群が午前中に2回目の分蜂開始、10m程離れた待ち受け用重箱(6日前から探索バチの来ていた)の横に置いたキンリョウヘンに集まってしまった。夕方18時30分でも重箱に入居せず。キンリョウヘンを包んだネットを外し、ネット毎待ち受け重箱の巣門枠に投入、強制入居させた。
先週の柿の木の下に続いて、柿の木の横4メートルに置いた角洞に入ってました。
この春に分蜂した母親女王群の夏分蜂第一号です。
我が家の消滅寸前の1群が無事復活して、遅ればせながら今日1回目の分蜂しました。何処に蜂球を造るか見守っていると、約15m離して設置した待ち受け用重箱に(近くに置いたキンリョウヘンに蜂球を造って)入居してくれました。この重箱には4日前から探索バチが来ていて、入居してくれそうな予感がしていました。
土曜日夕方、自宅軒下周りを特徴ある足をなげて探索活動中の働き蜂を発見、慌て先日採蜜した巣箱を組み立て、枯れかけのミスマフェットと一緒に軒下に設置すると、思惑通りに翌日入居しました。
畑の柿の木の下のまち箱に入ってる最中でした!本日、いきなり2群ゲット!とってもうれしいです!
ちょうど飛んできた所のようでキンリョウヘンに群がって、少しづつ入っている所でした!
4/5分蜂の母親群が入居後40日で夏分蜂しました。金稜辺付き待ち箱に自然入居しました。
待ち箱を確認に行くと入居済でした。