ANN
強制捕獲
昨日に引き続き、別の群れからの夏分封。 巣箱に取り込んでから写真を撮りました。
裏庭を歩いていて何気なく集合板をみると、母親女王の群れから夏分封をしていました。雨模様だったので昨日から固まっていたようです。
母親女王からの孫分封。集合板やキンリョウヘンには目もくれず蜂雲を作って500メートル先の山方向に逃げ出しました。先回りして崖地の際にキンリョウヘンを括り付けておいたところ、やっとそこで蜂球を作り始めました。
今春3回分封した巣箱からの孫分封。 三女女王からの珍しい分封でした。結構大きな蜂球で落とし込みで取り込みました。
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
1群自然入居したところに別の待ち受け巣箱を入れ替えて置いていたものを回収しに行ったところ、入居していました。かなり前に入居していたようです。全て持ち帰って今年の待ち受けはこれで終了としました。
母親女王の孫分封群が今冬に消滅した巣箱に自然入居しました。古巣やスムシの清掃に頑張っているようです。
1か月以上置きっぱなしにしていた待ち受け巣箱をそろそろ片付けようと行くと、既に入居済み状態になっていた。
ミツバチの蜂球が梅枝にできているという連絡があり、蜂置き場に行くと、3群の所有群に変化はなく、外部からの飛来群と想像できた。直ぐに巣箱に落とし込みました。
ラム
分蜂群の強制捕獲しました。
分蜂群を強制捕獲しました
外出から帰宅するとすでに蜂球が完成していました。複数の候補群の内部写真から、アカリンダニ復活群の第三次分封のようです。
分蜂が遅れていた群れの第二次分封です。
アカリンダニで3月には消滅寸前だった群れが2ヶ月で復活し、第二次分封してくれました。
分蜂が遅れていた群れが第一次分封しました。 キンリョウヘン付きの集合板には目もくれずアンズの幹に集まりました。
分蜂が遅れていた群れが第一次分封しました。巣箱をかぶせて這い上がらせました。
アカリンダニで消滅寸前だった群れが2ヶ月で復活して分蜂してくれました。
二次分封です。予定したとおり1週間後の分封です。落とし込みで収容しました。
第1次分封。成長が遅れていた群れがやっと分封しました。
第四次分封です。 巣箱に落とし込みました。
巣箱から分封した群れが巣箱の底部に蜂球を作りました。底板を交換して巣箱に落とし込みました。 1日様子を観ていたところ順調に出入りしているので有王群のようです。