うっちん
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
久しぶりに見に行ったら2箱に入居済み。1つは花粉をつけた働きバチが頻繁に出入りしていたので6月前には入っていたと思われます。もう一つは出入りしている蜂が少ないので最近の入居かもしれません。同じ敷地内に3箱となりました。
蜂人
ご無沙汰だった探索蜂が、日曜日に1~2匹飛んで来ていました、全く期待していなかったのですが本日入ってる と連絡がありました。 大切に見守りたいと思います。
こぼん
昼前から巣箱の廻りを飛び交い、入り口から出入りしてましたが、午後2時ごろに大群が巣箱と手前のキンリョウヘンに群がり、小一時間ほどで入居完了したようです。初めての挑戦で、巣箱も2個だけの設置でしたが奇跡的に上手く行きました。
4日の夕方に、2つの待ち箱に沢山の探索蜂が来ていました。 ワクワクして5日の朝見に行くと、花粉を付けて帰ってくるのを確認しました。
むらりん❤️
自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド
廃墟となった亡母の実家に仕掛けてありました。 自然入居後4〜5日と推定します。 家の床下に自然巣がありそれの分蜂だと思います。 昨年、初めてキンリョウヘンを仕掛けておいたところ、巣箱ではなく床下に自然巣を作りました。 とても手が届く距離ではないので周辺に何個か巣箱を設置してありました。 昨年は夏分蜂で8月にハイブリッド巣箱に入りました。 今年も同じ場所で自然入居しました。やはりハイブリッド優秀です
獅子舎Ccsha
強制捕獲
前日が終日雨だったので、今日はチャンスと思っていたら案の定10時前に分蜂が始まり強制捕獲成功しました。
昨日の昼からキンリョウヘンと重箱に張り付いたまま入る気配なし、今日早く起きて強制捕獲になりました。 例年、4月初旬には自然入居するのですが、今年は探索蜂が連日来るが入居至らず毎年自然に任せるが、焦って強制捕獲に至りました💦
ベランダの庇裏に集合したので捕獲成功。待ち箱に強制入居してもらいましたが、定着するかどうか。
目撃のみ
高木の先の方に集合したため捕獲不能でした。今年3回目の目撃止まり事例です。
高木の先の方に集合したため捕獲不能でした。
みつばち左衛門
分蜂板を設置しているにもかかわらず5mほど離れた楠に蜂球を作りました。少し高い場所で無理かと思ったが何とか梯子が届いて捕獲できました。
ハシゴで届かないところに集合してしまったので捕獲を断念😰
ブルドック
昨日に続いて分蜂8回目我家の巣箱これで満腹になりました。これ以上続けば友人にあげるか誰かほし人にあげるつもりです
今年は早くから暖かいので二箱から七回目の分蜂しました。友人にあげました。
今日も友人を迎えに駅へ出かけようとしたとき分蜂発生、蜂球し始めたので巣箱を枝の上に自然に移動を願い外出、帰宅するとほぼ80%入居、更に80分程して全て入居してくれました。今回は大変楽な捕獲となりました。この方法は楽に今後も採用する予定
朝8時過ぎ騒がしい蜜蜂の飛ぶ羽音庭に出ると何と捕獲箱に蜂球、初めての現象、補作箱を逆転上部に巣箱を被せたものの全く移動なし、夕方になり全て移動してくれました。今年は毎回バブニング続き今後の勉強になります。
とりすぎ
キンリョウヘンに集まっていたので そのまま入居しました
wgww
庭の樹木に集まった群れを強制捕獲 30分後に同じ場所にまた蜂球ができ、捕獲するが先の群れの残りで無王群かもしれない。
今日葬儀に出様とした時第4回目分蜂発生友人に応援依頼、喪服黒ネクタイで今回も初めての木に蜂球、友人のアドバイスで飼育箱を蜂球の上に被せハケで誘導出かける10分前に完了した。
第三回目の分蜂今回は前日に二度発生しそうになり漸く今日発生しました。又今回は初めて梅の木の根元全面に張りつき取り込むのに数回網で繰り返しました。明日順調に出入りするか?数日間見守る予定です。今年は昨年と異なり何処へ蜂球ができるのか?です。