Satochan
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
こんな時期にって感じですが、いつのまにか入ってました
淡路ミツバチ3
目撃のみ
逃去して蜂球つくる 春入居して親が分蜂した 娘群 小さいアリ群をきらって逃げた
宝殿ビー
6月8日逃去確認した箇所に設置していた待箱に自然入居していました。 群を内検しましたがまだまだ小規模な群でした。 今後順調な営巣を見守っていたいと思います。
よし
3年目にしてついに入居か。 1っか月前には何もいませんでしたが、お盆のお墓参りに行ったらなんと、ブンブンと。 杉材で重箱を重ねて作った家に入居してました。
ファルファーレ
先日に探索蜂が来ていたのですが、 今日には自然入居してくれたみたいです^ - ^ キイロスズメバチが来てたので、イキナリ警戒態勢です。 夏の入居は初めてです。 何かおかしいですね〜 蝉の鳴く種類、害虫のある無し・・ 毛虫やカメムシを今年はまだ見てません^_^;
28イナミッチャ
前日に300m離れたヶ所で自然入居間もなくの巣箱にメントール、巣門入口にスズメバチ防護網、スズメバチ捕獲器を取付けたところ、本日にその逃亡群れが入居したと思われる。大群れです。
plan.B
孫分蜂がありました。捕獲失敗しました。
強制捕獲
加古川市で越冬群から分蜂した群を高砂市に移設し、順調に拡大していた群、7月3日雨上がりの午後1時ころ時騒ぎを確認、収まって一旦帰宅。その後巣箱の前面にたくさん張り付き、すぐそばの栗の木の幹に集合したところを網と小さなほうきで落とし込み捕獲。用意した巣箱に入居してもらいました。この時不覚にもゴム手袋のメッシュ部分から中指付け根付近を刺されました。ショックは有りませんでしたが手の腫れと痒みが有ります。
かなりの蜜蜂確認
Tabby23
諦めてたのでうれしい
もんたろう
昨年から幾度となく探索バチが訪れては、抽選に外れていました。3年目にしてやっと入居してくれました。
イナミッチャー
5月29日から探索蜂が来ており1ヶ月かかって、本日入居した。
自然入居 巣箱の種類: 角洞
重箱に入居して欲しい思いでしたが、賞味期限切れのルアーと薄っぺらいベニア板の角洞に入居でした。
tetsuo
自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド
6/11朝6:30待受巣箱巡回時、4か所とも探索蜂1~2匹確認。午後から雨。6/12朝7時待受巣箱巡回中巣門に5~6匹の探索蜂確認。羽音? 近づき耳を澄ますとハイブリッド巣箱内での多数の蜂の羽音。内検。上部の重箱2段を少し持ち上げるとチェーン状の蜂蜂蜂。そっと閉じてハイブリッド部を外して重箱1段増し3段としました。
5月29日から探索蜂多数有りましたが、6月2日頃より探索蜂が少し減り10~15匹を確認。 2週間も探索蜂が出入りし未だ入居しないのはわからないです。
Gちゃん
10時半ごろ多羅葉の集合籠を見てみるといつのまにか分峰をして集まっていた家の庭とか周りに15群いるので何処が分峰したのかわからないがまだまだ分峰しそうだ。
地域の大木に自然の群れが戻ってきました。2年空きました。
朝8時前にいつもの多羅葉の集合籠を見てみるとすでに集合して丸く固まっていた昨日夕方見た時は居なかったが朝早くから分峰したようだ取り込んで近くに置く
13時30分昨日探索蜂がたくさん来てた待ち箱 見回り中 轟音と共に蜂雲が飛んできて 入居に遭遇 ラッキー
4月13日に分峰して入居したミツバチが孫分峰して近くの多羅葉の集合籠に集まり無事捕獲して入居しました。