そん
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
大量に巣箱外に出ていましたが、突然分蜂が始り、一直線に空き巣箱に集まりました。偵察蜂は、ここ2週間出入りしていました。
inouen
自然入居 巣箱の種類: 巣枠式
3年ぶりに、土蔵床下の通風口から自然入居です。
hemo8
自然入居 巣箱の種類: 角洞
半月前この巣箱のキンリョウヘンに固まったのを強制捕獲し別の箱に取り込み後2時間位で逃去しました、今回も同じ場所に4,5日前から3~4匹の探索蜂が来ていて昨日急に多く成って雨模様の中本隊がやって来ました、この箱の自然入居は4回目です
週末養蜂
入居一ヶ月半の群れが孫分蜂で20メートル離れた場所に入居しました。 それほど大きな群れではなかったので驚きました。 王台がいくつかできているのでまた分蜂しそうです。 今後も様子を見たいと思います。
目撃のみ
分蜂したと連絡があり、駆けつけましたがすでに飛び去ったあとでした。
L8
去年全群(5群)逃去した後の巣箱に入居、3日ほど確認していなかった為、何時入居かは不明です。
蜂shika
4号巣箱を設置したものの、なかなか探索蜂が来てくれませんでしたが、やっと探索蜂が現れ、その後、徐々に探索蜂も増えて最終的には4号巣箱に入居してくれました。 2号巣箱と3号巣箱は、昨年、自然入居した1号巣箱からの分蜂を強制捕獲しましたが、今回はキンリョウヘンに誘引されて入居してくれたようです。
強制捕獲
越冬群れが遅めの分蜂をしたようです。雪が多かったからか、今年は遅めに分蜂する群れが多い気がします。
じみい
気がついたら入ってました。正確な日時は数日ずれているかもしれません。
みきしゃん
本来昨日の昼前に分蜂開始したのですが3回程 取りやめていました (原因は隣の下に有るテニスコートが 薬剤&殺虫剤 ・蜂殺し剤 撒いている原因でした) だから今日朝早く7:30に分蜂して反対方向の 住宅街の方に飛んでいきました。ハチさんは賢い~~ぃ。
かずちゃん
二日ぶりに実家に帰宅し、待ち箱点検。自然入居を確認。既に花粉を搬入しており定着かな?
自宅の巣箱に探索蜂が来ていましたので、3日前に入居した擁壁の巣箱から5メートル横にキンリョウヘンと巣箱設置。午前10時。すぐに探索蜂がきて4時頃に見に行くと入居していました。
久しぶりに分蜂がありました。朝九時頃に木に固まったと連絡があり、捕獲しました
いっち
先週捕獲した小さい群れが心配で見回りしに行くと、50M程離れた待箱に入居していました。
ハチおじさん
4月6日分蜂捕獲の群より孫(夏)分蜂がありました。 9時半頃元巣が騒がしくなり分蜂が始まり5m程離れた所に設置の分蜂板に集結した。 分蜂板を外し上に巣箱を置き入居させた。 夜飼育場所に移動した。
狙った場所に集まりました~~今年は一匹の母親女王が、頑張って分蜂してくれていますので新居合わせて、、8回目の分蜂!!ついに母親女王故郷に分蜂群~~置いて来ました。
13ee
今年初めての挑戦で2群目が入居してくれました!
4月11日捕獲の群より孫(夏)分蜂がありました 元巣より7m程度離れた所の待受け箱の横のキンリョウヘンに朝から探索バチが来ていた 11時半頃元巣が騒がしくなり分蜂が始まりキンリョウヘンに集結した 巣箱をキンリョウヘンの上に置くと10分程で自分達で自然に入居した 夜近所のハチ友にあげる為移動予定
キンリョウヘンが満開でしたので、諦め半分置いておいたら入りました。明日以降も置いておこうと思います。
母親女王の新居の分蜂です。36日分蜂旧箱では6群分蜂でしたので今度のは7女其れ共長女かな