マァーシー
自然入居 巣箱の種類: 重箱式
片付け仕損っていた箱に蜂の出入りが? 1ヶ月位?余程面倒をみなければ越冬は不可😱No22-㉓
カススケ
強制捕獲
家の軒先に蜂球作って居ました。 既にいる日本蜜蜂からの巣別れかと思い確認しましたが減っておらず スズメバチから逃げて来た群かと思います。 重箱が、無かったので、とりあえず巣枠式に保護 この時期ですので、このまま、餌を与えて様子みます。
ヤフー
目撃のみ
15時半頃、田んぼの上を通過する分蜂を発見
岩ト山
逃去群と思われる蜂球 強制捕獲しました。 近くに飼育群がいるのか?? 周りが田んぼの柿の木に蜂球
かまぼこ
自宅の群からの孫分蜂かと思われます。 元群から近いスダジイの木に蜂球を作っていました。 蜂球自体は小ぶりですが、無事捕獲完了して、今は安定しています。
野生逃避群?期限切れのルアーが付いていたが片付けるつもりの待箱へ、暑さ真っ盛りにいきなり賑やかな出入りとなった。かなりの強群だがこれからの営巣でどこまで?…野生の神秘に感動 No.22㉒💮
おかんじ
自然入居 巣箱の種類: ハイブリッド
7/9にこのハイブッリト重箱を設置、ちょうど1ヶ月に自然入居に遭遇、感動しました。ルアーが付いていますが、賞味期限切れでしたが、効果があったのかな?この春から2回目の入居の場所です。
328
7月31日前の、一週間以内に入ったものと思われます。
Yoshi
今朝見たら自然入居していました。既に蜜を集めているようなので、先週のどこかで入居したと思われます。
けーあい
飼育している群れからの夏分蜂。ヒノキの高いところに集まったので、捕獲できず。一晩いたけど、翌朝にはいなくなっていました。
徹・鈴
知人より朝見たら入居していたとの連絡、同じ場所で5回目の入居です。
ハッチ
今朝、庭に設置していた待ち受け箱を確認していたら入居していました。
午前10:00頃の仕事の最中、高い松の木の上に分蜂球仕事が終わってからゆっくりと梯子をかけてから上に巣箱を乗せて這い上がってもらいました。 このまま居着いてもらえるといいのですが…。
Bumblebe
5月に入居した家の群れからの分蜂のようですが、 6月頭に1段、末に2段足したのですが、成長が早く分蜂してしまい、気が付いたのは上空高く飛びさる時でした。
まさやん
5/30に自然入居した一群を7/12に移動した後に設置した待受箱に本日7/13に自然入居しました。
何処からきたのか(自群で2ヶ月前に春分蜂終了が蜂数目減りあり…この群?)朝8時半頃モクレンの大木目掛けて蜂群が! 高さ10㍍に固まり、探索蜂が3ヵ所の待箱へ! 正午に30㍍離れたハイブリッドへすんなりと入居 No.22-㉑💮
自然入居 巣箱の種類: 角洞
日曜に日陰に移動した待受箱に入居していた。多分昨日入居したのだと思う。
知人宅の茶室前に今年春入居群の孫分蜂、高い木の上に蜂球を作りその後自然に帰りました。 来年又元気な姿で会えることが出来れば…と、楽しみにして待ってます♪
もう入らないだろうと放置しておいた巣箱に分蜂群が入居している場面に遭遇しました。
2日前から多数出入りがあり探索かと思いきや一直線の出入りを認め本日確認!重箱二つ満杯で野生逃去群とおもわれる。No.22⑳💮